令和4年12月23日(金)今日は2学期最終日です。午前中は授業があり,昼からは終業式がありました。校長先生や唐川先生からの話がありました。冬休みも元気に過ごして,また3学期会いましょう! |
 |
 |
令和4年12月20日(火)3年生はいよいよ,ケナフの卒業証書作成のため,紙漉き作業に突入しました。慣れない作業で難しかったと思いますが,一人一人頑張りました。「世界に1つだけの卒業証書」ももうすぐ完成です。頑張りましょう! |
 |
 |
 |
令和4年12月20日(火)今日はいじめ撲滅プロジェクト会議が行われました。校長先生,教頭先生,生徒指導部担当教諭,生徒会長,副会長,そして保護者を代表して3年門前さん、2年佐々木さんに参加してもらい,生徒と意見交流をしていただきました。会議では,いじめ撲滅キャンペーンの取組の報告をしたり,感想を述べたりと,意見交流をしっかりすることができました。 |
 |
 |
令和4年12月13日(火)今日は3年生がケナフの卒業証書を作成するために作業を行いました。今日は,ケナフを洗浄しました。寒い中大変でしたが一生懸命やってくれました。着実に完成までの工程を行っています。大変ですが頑張りましょう! |
 |
 |
 |
令和4年12月9日(金)今日は6時間目に火災を想定した避難訓練がありました。生徒に事前に知らせなかったり、教員にとっても想定外の状況が用意されたりしており、生徒も教員も真剣に訓練を行うことができました。避難した後は消防士の方のお話を聞きました。また、水の入った消化器を使った訓練を行ったり、煙の充満した部屋に入ったりするなど貴重な体験もできました。実際に火災が起きたときには、命を守る行動が取れるように意識していきましょう。 |
 |
 |
 |
 |
令和4年12月7日(水)今日は5、6時間目に新生都会執行部立候補者による立会演説会がありました。立候補者や応援者は今日までに選挙ポスターを作成したり、選挙活動として挨拶運動を行ったりしました。また、選挙管理委員会の6人を中心に、受付から運営までを行いました。立候補者と応援者の皆さんが、堂々と演説する姿がとても立派でした。それ以外の皆さんも、しっかりと演説を聞き、よく考えて投票している姿が見られました。 |
 |
 |
.jpg) |
 |
 |
 |
.jpg) |
 |
 |
令和4年12月2日(金)ALTのミーナ先生が毎月イングリッシュボードを作成しています。12月はクリスマスカレンダーです。このカレンダーには日付ごとに封筒が付いており、中にはクリスマスに関係する英単語カードとシールが入っています!生徒も毎日封筒を空けるのを楽しみにしています! |
 |
 |
令和4年12月2日(金)今日は午後から2年生が体育館で救命救急法講習会がありました。講師の脇谷先生をお招きして様々な講話や救命救急法を細かく教えていただきました。2年生の生徒も一生懸命取り組むことができました。 |
 |
 |
 |
令和4年12月1日(水)今日は3年生の卒業証書制作に向けて、ケナフの漂白を行いました。これから毎日かき混ぜる作業があります。完成まではまだ工程がありますが、協力しながら頑張っていきましょう! |
 |
 |
令和4年11月29日(火) ケナフの煮込・粉砕作業の時季になりました。今年も作業が始まると寒かったり,雨が降ったりと大変な作業となります。今年もPTAの皆さん,地域の皆さんのご協力により作業をしていただいています。
世界に一つだけの卒業証書になるまでには大変な課程があることを再認識しています。本当に感謝申し上げます。ありがとうございます。 |
 |
 |
 |
令和4年11月29日(火)2学期期末試験が始まりました。みんな真剣に取り組んでいます。3年生は特に気合いが入っているように見えます。3日間しっかり頑張っていきましょう。 |
 |
 |
 |
令和4年11月17日(木)今日は吉浦中学校薬剤師の大塚先生が来校され、薬物乱用防止教室が行われました。医薬品の正しい使用方法や危険ドラッグ、飲酒や喫煙が及ぼす悪影響やがんの予防について、詳しく話をしてくださいました。生徒も一生懸命メモをとり、真剣に話を聞いていました。今日学んだ事を忘れずに、自分の健康をしっかりと管理できるよう適切な行動をとっていきましょう。 |
 |
 |
 |
令和4年11月16日(水)呉市教育委員会の寺本教育長が来校され,生徒たちのようすをご覧になりました。「未来の学び」に向けた授業展開「めあて・チャレンジ・振り返り」がされており,学校全体で取り組んでいる姿が見られ、良かったとのお言葉をいただきました。 |
 |
 |
 |
 |
令和4年11月14日(月)今日は、3年生の総合的な学習の時間でケナフの刈り入れがありました。ケナフを伐採し、皮を剥いて、細かく切る作業を行いました。これからまだ工程がいくつかありますが、立派な卒業証書がつくれるよう、みんなで協力していきましょう! |
 |
 |
 |
 |
令和4年11月12日(土),13日(日)の2日間吉浦まちづくりセンターで行われた吉浦地区文化祭にて生徒会執行部が取り組んでいる「よし子さんの吉浦今昔探検」の写真が展示されました。吉浦の過去の写真を基にどのように変容してきたのかをまとめています。今後も継続して活動を行い,吉浦を活性化させるためにより良いものを作成できるよう頑張っていきます。 |
 |
 |
令和4年11月10日(金)今日は2年生の総合的な学習の時間でさつまいもの収穫を行いました。みんなで声をかけ合い協力しながら活動することができました。授業の最後には自分たちで採ったさつまいもをみんなでおいしくいただきました!栽培活動に携わってくださった民生委員さんやPTAの方々に感謝ですね! |
 |
 |
 |
令和4年11月9日(水) 第2回学校評議員・学校関係者評価委員会を開催し,委員の皆様に学校評価について中間報告をしました。授業参観では,どの学年・どのクラスも落ち着いた授業風景だったとご意見をいただきました。いただいたご意見をもとにさらなる改善を図りながら,よりよい学校づくりを目指していきます。今後ともよろしくお願いいたします。 |
 |
 |
 |
 |
令和4年11月4日(金)今日は文化発表会が行われました。実に3年ぶりの文化発表会ということで、生徒達は短い期間で一生懸命取り組んだ成果を披露していました。3学年のみという制限はありましたが、多くの保護者に来ていただきました。生徒達は緊張しながらも、全力を出し切りました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
令和4年11月2日(水)今日は、4日に行われる文化発表会に向けての準備が行われました。女子バレー部と生徒会執行部の生徒が文化発表会で使用する看板を作ってくれました。文化発表会はもうすぐです。これまで取り組んだ成果を出し切りましょう。 |
 |
 |
令和3年11月2日(水)今日は、防災行政無線による緊急速報の伝達訓練が行われました。吉浦中学校でも、各クラスで教員の指示に従い、安全行動1-2-3を意識して行動することができました。災害が起きたときには、今日のように落ち着いて行動できるよう心がけておきましょう。 |
 |
 |
 |
令和4年11月1日(火)呉の子どもを守る会議街頭啓発運動が全市的に展開され,本校ではPTAの方々とともに吉浦駅前で挨拶運動を行いました。 |
 |
 |
 |
令和4年10月29日(土)今日は吹奏楽部のフェアウェルコンサートがありました。3年生にとって最後の演奏会でした。吹奏楽部みんなでこの日のために一生懸命練習し,素晴らしい演奏を披露してくれました。また,たくさんのお客様に来ていただき感謝申し上げます。来週から1・2年生の活動がスタートします。3年生の思いを受け継いで,頑張っていきましょう! |
 |
 |
 |
令和4年10月28日(木) 第5回吉浦中学校区小中一貫教育全体会を行いました。吉浦中学校1年B組で延本教諭をはじめとした1学年が総合的な学習の時間吉浦を知る・吉浦の魅力を発信しよう」のテーマで研究授業を行いました。生徒が自ら進んで課題解決に取り組む事を目標に,グループで地域でインタビューしてきた内容を発表しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
令和4年10月19日(水)より、事務の石田先生、24日(月)より心理実践実習生の石井先生が吉浦中学校に来られています。短い期間ですが、よろしくお願いします。 |
石田先生(事務)
 |
石井先生(心理実践実習生)
|
令和4年10月21日(金) 2学年の体育の授業で剣道を行いました。生徒は慣れない胴着に苦戦していましたが、楽しそうに取り組んでいました。 |
 |
 |
令和4年10月19日(水) PTAの方々にお越しいただき,さつまいも堀りをしました。今日までにも,何度も畑のお世話をしてくださっていたおかげで,たくさん収穫できました。今日はお集まりいただきありがとうございました。 |
 |
 |
 |
令和4年10月12日(水)今日は吉浦小学校から栄養教諭の池田先生が来校され,3年生に食育の授業をしていただきました。”食生活を見直して,受験に打ち勝とう!”をテーマに,受験に備えて,効率の良い生活リズムや栄養素の取り方などを学びました。最後には学んだことを生かして,受験に打ち勝つための作戦を立てました。受験を乗り越えるためにも,まずは生活習慣や食生活を整え,受験勉強に励んでいきましょう! |
 |
 |
令和4年10月11日(火) 中間テスト1日目のようすです。 |
 |
 |
 |
令和4年10月6日(木) 第4回吉浦中学校区小中一貫教育全体会を行いました。吉浦中学校3年B組で唐川教諭が保健体育で「文化としてのスポーツの意義」についての研究授業を行いました。自分で選択し,自己決定の場を盛り込んだ個別最適な学びを目標に,タブレットを用いて自分の考えを表現し,グループで意見交流をしながら思考を深めました。 |
|
 |
 |
 |
令和4年10月6日(木) 3年生が「言いたいことを上手に伝える」授業を行いました。スクールカウンセラーがゲストティーチャーとして参加し,上手に相手に伝えるためのコツを教えてもらいました。自分自身の意見をじっくり考え,グループ内で積極的に交流できました。 |
 |
 |
 |
令和4年10月4日(火)自治委員会では,よりよい挨拶ができる学校づくりとして9月を挨拶強化月間としました。本日の生徒朝会で,その表彰式がありました。個人の部とクラスの部で,それぞれ素晴らしい挨拶ができた生徒・学級に対して自治委員長より賞状が授与されました。今後も吉浦中学校伝統である明るく元気な挨拶を継続し,学校を盛り上げていきましょう。
|
 |
令和4年9月29日(木)の放課後,吉浦中学校(生徒会+有志)とまちづくり委員会との意見交換会を行いました。「吉浦のまちを活性化(あったらいいな・不便なこと)するにはどうしたらよいか」をテーマに話し合いました。「吉浦の町の人口が増えるためには,『子育て支援課との連携』が必要なのでは!」「『かに祭り』に多くの人に参加してもらうためには,インスタ映えする場所を創ってみたら!」短い時間の中でしたが,いろいろなアイディア・意見などが出ました。「参加した生徒はもっと話がしたかった」とわがまち吉浦町を見つめ直す良い機会を持つことができました。 |
 |
 |
 |
令和4年9月28日(水)今日は1年生の総合的な学習の時間で、事業所へインタビューを行いました。また、インタビューをするにあたって,前日には事前にアポイントメントの電話もしました。電話もインタビューも緊張した様子でしたが、班で考えた内容を聞くことができました。今日聞いたことをしっかりまとめて、吉浦の魅力を発信できるように協力していきましょう! |
 |
 |
 |
 |
令和4年9月26日(月)西部教育事務所の山下学校経営相談員様が来校されました。授業のようすを見ていただき,「落ち着いた環境で学習している」というお言葉をいただきました。 |
 |
 |
 |
 |
令和4年9月22日(木)今日は6時間目に1年生の栽培活動がありました。 先日畑を作ったので,そこに今日はたねいもを植えました。藤原さんをはじめとする民生委員さん,PTAの皆様にもお手伝いいただき,生徒も一生懸命頑張っていました。これから,じゃがいもの成長を見守っていきましょう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
令和4年9月21日(水)図書室に来るきっかけづくりとして,学校司書の藤本先生と図書委員が,図書室スタンプラリーを開催しています。7つスタンプを集めるとプレゼントがあるそうです。楽しみにしておいてください! |
 |
 |
 |
令和4年9月14日(水)今日は1年生の総合的な学習の時間に横田宮司さんが来校され,話を伺いました。吉浦の歴史や,今の中学生に望むことなど,深いお話をしてくださいました。生徒も静かに話を聞き,しっかりとメモをとっていました。今日学んだことを生かして,吉浦についてもっと考えていきたいですね! |
 |
 |
 |
令和4年9月12日(月)今日は表彰伝達と生徒朝会がありました。表彰伝達では,陸上部や吹奏楽部が表彰されました。生徒朝会では,各委員会の活動報告がありました。2学期になり委員会のメンバーが新しくなりました。新たなメンバーで協力しながら,よりよい学校生活が送れるよう考えていきましょう! |
 |
 |
令和4年9月7日(水)今日は1年生が初めて栽培活動を行いました。1年生はじゃがいもを育てていきます。今日は畑の草を抜き,肥料をまいて,畑を耕しました。多くの草がありましたが,1年生の皆さんが一生懸命抜いてくれました。また,様々な生徒が耕運機にも挑戦しました。吉浦中学校の栽培活動には,藤原さんをはじめ,民生委員さんやPTAの方々が協力して下さっています。いつも本当にありがとうございます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
令和4年9月6日(火)小柴クリーニングさんが,卒業生の制服を無料でクリーニングし,学校に届けてくださいました。総合文化部がそのことをお昼の放送でみんなに紹介しました。 |
 |
 |
令和4年9月5日(月)2学期から本校で指導して頂く新しい先生方を紹介します。英語のALTとして,ミーナーチ・サベリムッツ先生です。通称としてミーナ先生とお呼びします。ミーナ先生には,毎週月曜日と水曜日の2回ご指導をいただきます。
次に,理科の山田先生です。3年生B組とメイプル1・2の授業に出られます。よろしくお願いします。 |
ミーナ先生(ALT) |
 |
山田先生(理科) |
 |
令和4年9月1日(木) 今日から2学期が始まりました。今日は1時間目に放送による始業式があり,その後1,2年生は休み明け試験を受けました。始業式では,どのクラスも静かに校長先生の話をしっかりと聞いていました。休み明け試験も,一生懸命取り組む姿が見られました。2学期も引き続き,感染対策を徹底し,今できることを考えながら,みんなで協力して頑張って行きましょう! |
 |
 |
令和4年度1学期の内容は左欄の「令和4年度1学期HP」からご覧ください。 |