令和2年12月25日(金)今日は令和2年の勤務最後の日です。玄関には今年も新しい年を迎える為の門松が飾られました。とても素晴らしい門松をつくっていただきました。
皆様方には,令和3年は今年以上に素晴らしい年になるよう心からお祈りいたします。今年1年ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎え下さい。 |
|
令和2年12月23日(水)今日は2学期最終日です。午前中は授業があり,昼からは終業式がありました。生徒会長からの話や校長先生や唐川先生からの話がありました。冬休みも元気に過ごして,また3学期会いましょう! |
|
令和2年12月22日(火)今日は三者懇談2日目です。今日も3年生はケナフの紙漉き作業をしています。 |
|
令和2年12月21日(月)今日から2日間にわたり,2学期末の三者懇談が全学年行われています。3年生はいよいよ,ケナフの卒業証書作成のため,紙漉き作業に突入しました。慣れない作業で難しかったと思いますが,一人一人頑張りました。明日も続きます。 |
|
令和2年12月16日(水)今日は5・6時間目に3年生は面接練習を行いました。刻々と入試の日が近づいているのでしっかり準備していきたいですね。緊張感持って,取り組んでいました。 |
|
令和2年12月15日(火)先日の委員会で文化委員が作成した,よしこさんの12月の旗が完成しました。12月はクリスマスのデザインです。通りかかった際には,ぜひかるが浜駅のホームからご覧いただければと思います。かわいいですね。 |
|
令和2年12月14日(月)今日は3年生がケナフの卒業証書を作成するために作業を行いました。今日は,ケナフを洗浄しました。寒い中大変でしたが一生懸命やってくれました。着実に完成までの工程を行っています。大変ですが頑張りましょう! |
|
令和2年12月12日(土)今日は吹奏楽部がクリスマスコンサートを開催しました。企画や運営もすべて生徒で行い,たくさん準備してきました。感染予防対策を取りながら,保護者の方や先生方に楽しんでいただけるよう一生懸命演奏していました。少人数で大会もない中での活動でしたが,人前で演奏できる喜びを改めて感じることのできた時間でした。お忙しい中お越し下さり,本当にありがとうございました。 |
|
|
令和2年12月11日(金)今日の6時間目に火災を想定した避難訓練がありました。全学年緊張感を持って迅速に避難することができました。『お・は・し・も』を確認し,何かあったときには自分の命をしっかり守る行動を取りましょう。 |
|
|
令和2年12月9日(水)今日は第二回いじめ撲滅プロジェクト会議が行われました。今年度は学期に1回行われている会議で,校長先生,教頭先生,生徒指導部担当教諭,生徒会長,副会長,そして地域の方を代表して学校評議委員の藤原さんに参加してもらい,生徒と意見交流をしていただきました。生徒からは,いじめ撲滅キャンペーンの取組の報告をしたり,感想を述べたりと,意見交流をしっかりすることができました。藤原さんからは,いじめゼロにしていくためにこれからも意識した生活を継続していってほしいという意見を頂きました。 |
|
令和2年12月8日(火)今日は2年生の掃除の様子です。階段掃除と廊下掃除の人たちがたわしを使って汚れを一生懸命落としているところです。無言で時間いっぱい一生懸命掃除をしている姿はとても気持ちよく,素晴らしいことですね。吉浦中学校全体に広がっていってほしいです。3年間過ごす自分たちの学校を美しい状態で使っていけるようにしていきましょう。 |
|
令和2年12月7日(月)今日は6時間目に新生徒会執行部立候補者による公約発表会および立会演説会がありました。選挙管理委員会の6人を中心に運営を行いました。立候補者と応援者の生徒の皆さんは,堂々と演説する姿がとても立派でした。 |
|
|
令和2年12月4日(金)今日は昼から3年生は租税教室がありました。税金が私たちの暮らしを支えていることを学びました。写真は,1億8000万円の重みを体験している様子です。 |
|
令和2年12月3日(木)今日は学校の一日の様子をお伝えします。写真の左上は3年生が理科の実験を行っています。1時間ごとに記録をとっていました。右上は3年生は読解力を高めるために時事問題内容が載っている新聞を読んでいます。小論文や面接で生かせるといいですね。左下は1年生の手作り縄文土器で,右下は3年生の篆刻の美術作品です。質の高い味のある作品ができていました。 |
|
|
令和2年12月1日(火)今日は午後から2年生が体育館で救命救急法講習会がありました。講師の脇谷先生をお招きして様々な講話や救命救急法を細かく教えていただきました。2年生の生徒も一生懸命取り組むことができました。 |
|
|
令和2年12月1日(火)今日から12月ですね。2020年もあと1ヶ月です!
今日から生徒会執行部の立候補者による選挙運動が始まりました。今朝は正門で挨拶運動を行っています。しっかりアピールしていきたいですね。立会演説会は12月7日(月)です。しっかり準備していきましょう。 |
|
令和2年11月27日(金)今日は3年生のケナフの卒業証書を作るための漂白作業を行いました。 |
|
令和2年11月26日(木)今日は2学期 期末試験の2日目でした。昨日からテストが始まっています。どの教科も一生懸命取り組んでいました。ラスト一日頑張りましょう!!! |
|
|
|
令和2年11月25日(水)今日は3年生のケナフの卒業証書を作るための煮込みの作業が行われました。藤原さんや保護者の方が来られて,一緒に作業をしていただきました。ありがとうございました。 |
|
令和2年11月24日(火)今日は西部教育事務所の山下学校経営相談員が来校され,学校や生徒の学習の様子を視察されました。落ち着いてよく頑張っている,とお言葉をいただきました。 |
|
令和2年11月20日(金)今日は1年生の道徳の時間で中川先生が授業をされました。いつもは担任の先生がしていますが,いつもと違う雰囲気で一生懸命考えていました。
今週はあっという間に過ぎていったような気がしますが,疲れが溜まっているのではないでしょうか。しっかり休みを取って来週からの期末テストに向けて頑張りましょう。 |
|
令和2年11月19日(木)今日は6時間目に体育館で薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の大塚先生をお招きしてお話を聞きました。動画や身近なお話を踏まえながら,薬物の恐ろしさを改めて実感することができました。最後に保体委員長の武田さんのあいさつで終わりました。生徒は一生懸命メモを取りながら聞くことができていました。 |
|
令和2年11月18日(水)今日は3年生がケナフの刈り入れをしました。まず,とても大きく成長したケナフを抜いて使うところと分けました。その後に,はさみで小さく切りました。とても大変な作業ですが,一生懸命取組ました。
今日も藤原さんやRTAの方や民生委員さんがお手伝いに来てくださいました。吉浦中学校の伝統であるケナフの世界でたった一つの卒業証書ができるようにしっかり準備していきましょう。 |
|
令和2年11月17日(火)今日は1年生が校外学習に行ってきました。まず,最初は川尻町にある神田造船所へ進水式を見学しました。とても大きな船が初めて海へ行く様子は迫力がありました。普段見ることができないものを見たり聞いたりすることができました。
昼からは呉地方総監部へ行き,自衛隊について学習しました。4つのグループに分かれて説明を聞きながら,いろいろなところを見せて頂きました。この1年生か将来,自衛隊で働く生徒がいるかもしれないですね。
最後は集合写真を撮って終わりました。 |
|
|
|
|
令和2年11月16日(月)今日から国際大学の藤本彩先生が臨床心理地域援助実習として本校に来られることになりました。来られる回数は決まっていますが,しっかり生徒と関わり,学校の様子を知って頂きたいと思います。
また,6時間目にはKDDIから大浦先生をお招きし,スマホ・ケータイ安全教室がありました。さまざまな事例や動画を取り入れてわかりやすくおしえていただきました。生徒自身とスマホ・ケータイの付き合い方をもう一度見直し,家庭でルールをしっかり決めて使用してほいいと思います。 |
|
|
令和2年11月13日(金)今日は2年生がサツマイモの収穫を行いました。いつも栽培活動の際には藤原さんをはじめ多くのPTAの方や民生委員さんにお手伝い頂きました。サツマイモの収穫を楽しみにしていた2年生は一生懸命にさつまいもを見つけて掘っていました。とてもうれしそうでした。掘った後は,畑でサツマイモを試食し,おいしそうに食べていてたくさんの笑顔を見ることができました。 |
|
|
令和2年11月12日(木)今日は総合的な学習の時間に3年生が2年生に向けて高等学校について発表を行いました。3年生はパワーポイントでまとめ,分かりやすく相手をしっかり意識して発表していました。また,2年生は3年生の説明をしっかり聞いてメモしていました。とても有意義な時間を設けることができました。 |
|
|
令和2年11月10日(火)今日は生徒会役員選挙の告示を放送で行いました。今日の放課後から立候補者の受付が始まります。これまで吉浦中学校を引っ張ってくれた先輩方の任期がまもなく終了します。最後までしっかりやり切り,後輩たちへうまくバトンを渡してほしいと思います。 |
|
令和2年11月6日(金)今日3年生は,昼から進路説明会がありました。高校の先生方に来ていただき,各校の説明をしていただきました。自分の進路を切り拓くために一生懸命話を聞いていました。自分の進路をしっかりみつめ,進路実現のためにコツコツと努力を積み重ねていきましょう。 |
|
令和2年11月6日(金)今日は午前中に1年生の総合的な学習の時間がありました。本日はスペシャルゲストを日本中小型造船所から林様と船長さんの長田様をお招きして講話をしていただきました。1年生は『呉・吉浦を知る』という大きなテーマを掲げて,調べ学習をしています。再来週には神田造船所へ行き,進水式にも参加させていただきます。今日はしっかりメモを取りながら聞くことができました。また,積極的に質問もすることができました。 |
|
|
令和2年11月5日(木)今日は昼から吉浦中学校区小中一貫教育推進協議会がありました。呉市教育委員会から本谷指導主事を迎え,今回は中堅教諭である開内先生が3年A組で理科の授業をしました。教科等の本質に迫る「考える授業」づくりを意識して授業をしました。生徒一人一人が課題に向かって一生懸命考えていました。3年A組のみなさん,開内先生お疲れさまでした!!! |
|
|
令和2年11月5日(木) 第2回学校評議員・学校関係者評価委員会を開催し,委員の皆様に学校評価について中間報告をしました。授業参観ではどの学年も落ち着いて授業を受けていました。質疑応答では,働き方改革についてのご質問が多くありました。 いただいたご意見をもとに改善を図りながら,よりよい学校づくりを目指していきます。 |
 |
 |
令和2年11月5日(木)10時!今日は呉市一斉地震防災訓練がありました。地震を想定した訓練で,生徒は一斉に机の下に隠れる行動が取れました。安全行動1・2・3を意識して,実施に起こった時に冷静な対応がとれるようできるといいですね。自分の命は自分で守る行動を考えていきましょう。 |
|
|
令和2年11月4日(水)今日は生徒朝会がありました。生徒会執行部が司会のもと,各委員会の報告をしました。自治委員は先月の取り組みの2分前着席の表彰を行いました。また,文化委員が作成した11月のよし子さんと運動部が大会に出場するのでエールを送るために作成した,横断幕を披露しました。 |
|
|
令和2年11月2日(月)11月に入りました。今年も後2ヶ月で終わります…。吉浦中学校では朝読書に取り組んでいます。8時10分から席につき,一人一人が落ち着いて本を読んでいます。本日,読書通帳が配られたので,より多くの本に触れ合ってほしいと思います。 |
|
令和2年10月29日(木)今日は行事も終わり,学校の日常をお伝えしようと思います。各クラス落ち着いて授業に取り組んでいます。1年生は美術と体育,2年生は社会と英語,3年生も社会と英語の授業風景です。11月末には2学期の期末試験もあるので計画性を持って準備していきましょう。 |
|
|
|
令和2年10月26日(月)今日は生徒朝会がありました。陸上部の表彰を行いました。1・2年生がよく頑張っていました。また,金曜日に行われた校内合唱発表会の授賞式と校内クラスマッチの表彰式を行いました。校内合唱発表会は各クラスにハーモニーNO.1賞などの賞が与えられました。クラスマッチでは総合優勝を果たした3年A組に優勝カップと賞状が贈られました。 |
|
|
令和2年10月23日(金)今日は午後からクラスマッチがありました。生徒会執行部が中心となり,開催しました。種目はドッヂボールとバレーボールを行いました。体育大会が中止だったため,クラスで一丸となって一生懸命プレーしていました。学校行事がなくなっていたので,とても良い思い出になったと思います。 |
|
|
令和2年10月23日(金)今日は校内合唱発表会でした。全校生徒が体育館に集まって発表したり,聴いたりすることはできませんでしたが,クラスで協力し合い,練習の成果を発揮しました。1年生から3年生まで自由曲1曲に取り組み,体育館いっぱいに歌声が響き渡りました。感染予防対策をとりながら,マスクをつけた状態での練習でしたが,よく頑張りました。 |
|
令和2年10月22日(木)今日はPTAの皆様にお越しいただき,さつまいも堀りをしました。あいにくの天候でしたが,立派なさつまいもを収穫しました。お集まりいただきありがとうございました。11月6日の「吉浦中学校へ行こう」では,収穫したさつまいもを販売する予定です。楽しみにしておいてください。 |
 |
 |