令和4年3月25日(金)
令和3年度が修了式・離退任式をもって終わりました。
学校長の式辞では「各学年の課程は終えたが、学びはずっと続くものである。怠らぬように!」と話がありました。
続いて和庄中学校スピリット賞の表彰。各クラスで選ばれた生徒にスピリットバッジを授与しました。
そして、離退任式。今年は13名の教員が本校を去ることになりました。
勤めの年数は長短がありますが、本校の教育推進のためよく尽くしてくれました。
新たな任地等での活躍を祈るばかりです。   
|
令和4年3月22日(火)
お彼岸の三連休明け。朝から昼過ぎにかけて雨が続きました。
工事も順調に進む中、桜が少しずつ可憐な花を付けています。
来週あたりは満開になるかな・・・
|
令和4年3月18日(金)
16日(水)に池田教諭が3小学校で乗り入れ授業を行いました。
小学生は緊張しながらも中学校での学び方について真剣に聞き入っていました。
|
令和4年3月17日(木)
各クラスの美化委員が昼休憩に交替で水やりをしてくれています。
毎日やってくれるのでお花が生き生きとしています。
このお花は入学式で新入生を迎えます。
|
令和4年3月16日(水)
西本先生帰ってきました。
早速各教室で生徒の支援をしてくれています。
またよろしくお願いします!
|
令和4年3月15日(火)
不動先生が今日で退任します。色々な生徒にかかわって支援をしてくれました。
今後も教師として頑張っていきたい強い思いを持っているので、しっかり頑張ってほしいですね。
大変お疲れさまでした。ありがとうございました!
|
令和4年3月12日(土)
第73回卒業証書授与式を挙行し、73名が巣立っていきました。
今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止対応策のため、
生徒、教職員、保護者だけの式となり時間短縮バージョンで行いました。
送辞は生徒会長の竹原君。「新しい環境の中、先輩たちは優しい言葉をかけてくれました。」
中学校へ入ってから不安を取り除いてくれた思い出を語りました。
答辞では開内君が「決して真面目とは言えない私たちでしたが、
そんな私たちを先生方は根気強く指導してくださいました。」と感謝の言葉を述べていました。
15日には公立高校Ⅰ・Ⅱの発表があります。それぞれ新たな道に向かってしっかりと進んで゙ほしいですね。
|
令和4年3月11日(金)
3年生を送る会です。
といってもコロナなので体育館でできません。
事前に撮影したビデオを全校で視聴しました。
3年生の中には感極まって泣く者もいたとか・・・
いよいよ明日が卒業の日です。
|
令和4年3月11日(金)
東日本大震災祈念の日です。
生徒会執行部が朝から半旗を掲げてくれました。
発災した14:46には黙祷を行い哀悼も誠を捧げます。
|
令和4年3月10日(木)
12日の卒業式を控え、3年生が練習を行いました。
例年は何回も練習を行っていますが、短縮バージョンのため動きだけを確認しています。
卒業生、教職員、保護者だけの参加式ですが、しっかりと見送ってやりたいと思っています。
|
令和4年3月9日(水)
呉市青少年の善行表彰で4名の生徒が表彰されました。
善行表彰は「呉市に在住し,優れた行為のあった青少年及び地域において
他の模範になる活動を行っている青少年団体並びに長年にわたって青少年の健全育成に
著しい功績のあった人」が対象となります。
4名は昨年で道路で助けを求めていた高齢者を助けたということで推薦を受けていました。
表彰に来ていただいた神垣進呉市文化スポーツ部長様からは、「素晴らしい行為に感激しました。
引き続いて善行に励んで下さい。」とお言葉を頂きました。
|
令和4年3月8日(火)
昨日、今日と公立高校選抜(Ⅱ)が実施されており、
多くの生徒が挑戦しました。
2日目は理科と英語と面接があります。
頑張ってほしいですね!
|
令和4年3月8日(火)
工事の様子です。ずいぶん姿が変わってきました。
今は基礎の段階ですね。結構水が湧いてきています。
昔に比べて機械の音が静かにはなりましたが、色々とご迷惑をおかけします。
ダンプも頻繁に出入りするので、通行にはお気を付けください。
|
令和4年3月4日(金)
弥生バージョン完成です。卒業がモチーフです。
卒業は次の自分への挑戦の始まりである。
私たち(在校生)は涙(桜の花びら)を流しつつ、
卒業生に確かなエールを贈りたい
|
令和4年3月1日(火)
3月に入りました。今日は多くの高校が卒業式でしたね。
久しぶりの雨が降りました。好天が続き花粉も飛んでいたので、
これで少しはきれいになったような気がします。
日一日と春が近づいてきています。
|
令和4年2月28日(月)
午前中で学年末試験が終了しました。
生徒ホッとしていることでしょう。
午後からは花植ボランティアを有志で実施しました。
卒業式では体育館まわりを飾り、卒業生の門出を祝ってくれることになってます。  
|
令和4年2月25日(金)
中学校入学後の生活について、生徒指導主事等が3小学校に出向き講話をしました。
「小学校のルールをしっかり守ることが、中学校へ進学するため準備である!」ということを強調しました。
|
令和4年2月24日(木)
1・2年の学年末試験が始まりました。
今年度最後の試験となります。
悔いの残らないようしっかり取り組んでもらいたいですね。
|
令和4年2月22日(火)
卒業式に向け、美化委員会を中心に花植えボランティアを行います。
今日はその準備段階でプランターに土を入れました。
期末試験後に花植えをする予定です。
|
令和4年2月21日(月)
中井柚巴さんが県の防犯作文最優秀賞を受賞したことにより、
呉ライオンズクラブ様よりライオンズ文化賞が贈られました。
|
令和4年2月18日(金)
和庄中学校区教育研究会が本通小学校で行われ、
中学校区内の各小中学校はオンラインで授業参観、講演会を視聴しました。
|
令和4年2月17日(木)
またまた久しぶりの投稿となりました。
今朝の寒さは半端なかったです。
そして雪雲が徐々に空を覆うと白いものが舞ってきました。
県北は大雪だとか…大変なことにならないといいですね。
|
令和4年2月7日(月)
新しい数学の先生が赴任しました。
2年生は門林浩生先生、1年3組は藤原巧先生です。
初めての授業だったので生徒は緊張していました。
先生は慣れたもので普通に進めていました・・・
|
令和4年2月4日(金)
生徒会でトンガ王国の同世代の人たちに
何かできることはないかと考えて支援をすることになりました。
みんなの少しの気持ちが集まると大きな力になります。
是非募金にご協力下さい!
生徒は各クラス評議員までお願いします。
職員室でも受付をしています。
〆切は2月18日(金)としています。
|
令和4年2月2日(水)
北門の掲示板新しくなりました。如月バージョンです。
2月のイベント節分とバレンタインがモチーフとなっています。
テーマは「世界平和」
”福は内、鬼も内”と世界中の人が仲良くなり、みんなが福をいただけますようにと祈っています。
|
令和4年2月1日(火)
1年3組の授業に浮田教頭先生が登場しました。
突然の登場に生徒は驚き・・・大変喜んでいました。
|
令和4年1月31日(月)
着々と工事が進んでいます。
お休みのうちに仮設の事務所ができあがっていました。早いですね。
|
令和4年1月27日(木)
女子制服のスラックスを導入することになりました。
1・2年生で購入希望があれば次の業者で購入できます。
価格は約13,000円となっています。
スラック見本は2/2~2/10まで保健室で見ることができます。
高橋KO堂中通本店 呉市中通4丁目11-7 電話25-6161
いとや呉店 呉市中央2丁目1-28 電話32-4147
 
学生服のKO堂様ver.
 
学生服のいとや様ver |
令和4年1月25日(火)
少し間が空いてしまいました。
小春日和となりました。柔らかい日差しが気持ちいいです。
いよいよ新校舎の工事が始まりました。まずは仮囲いの設置からです。
近隣の皆様にはまたまたご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
体育の授業もグランドで行っています。
しっかりと体を動かして日ごろのストレスを発散してもらいたいですね。
|
令和4年1月19日(水)
きらめき園で大根の収穫を行いました。
あまり肥料をやっていなかったせいか、大根ならぬ中根ぐらいのものが取れました。
でもしっかりと大根らしい香りましました。
さてこれをどうやって調理するするかな?
|
令和4年1月17日(月)
呉市立小中学校特別支援学級の合同作品展が呉市役所で行われています。
児童生徒の力作がズラっと並んで見応えがあります。
市役所にご用の方は立ち寄ってみてはいかがでしょう。
北川呉市議会議長さんもご覧になっていました。
  |
令和4年1月17日(月)
3年生の学年末試験が始まりました。中学校での最後の試験となります。
とにかく体調に留意して、全力を尽くしてほしいですね。
 |
令和4年1月13日(木)
新生徒会による初めての生徒朝会を放送で行いました。
生徒会長の竹原君は「挨拶の大切さ」を話しました。
竹原君自身は普段から朝の挨拶を大切にしており、
その効用を語り、全校生徒への励行を働きかけていました。  |
令和4年1月12日(水)
朝の様子です。7時現在3.5℃!寒中ですから寒いですね。
昨日から新型コロナ感染防止に係ってレベル2の対応となりました。
久しぶりに校舎外での健康観察を行っています。昨日は忘れた者が多かったですが、
今日は感覚を取り戻したようで順調にチェックを受けることができました。
また、今日から呉地区の私学の入試が始まり、3年生は緊張の中会場に向かいました。
気合いを入れて頑張ってもらいたいですね。
 |
令和4年1月7日(金)
11月に善行を実践した住岡美祐さんと岡野倖芽さんに
公益社団法人「小さな親切運動」実行本部から実行章が贈呈されました。
人知れず行ってくれた善行が評価されました。
こうした行動がどんどん広がってくれるといいですね。
|
令和4年1月7日(金)
3学期がスタートしました。
最初に昨日赴任した不動優華先生の就任式を行いました。
不動先生には各クラスでの生徒の支援に当たってもらいます。
次に3学期始業式を行い、学校長からは「各人が協力して助け合って行くことが大事な一年であり、
コロナの第六波が来た今、最大限の緊張感をもって協力して乗り切っていこう」と言う話がありました。
続いて新生徒会執行部の委嘱式を行いました。
生徒会長の竹原侑希君は「自分たちができることをみつけ取り組んでいきたい」
と就任にあたっての抱負を述べました。期待しています!

|
令和4年1月5日(水)
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
 |
令和3年度1、2学期の様子は左のフレームの「令和3年度1学期、令和3年度2学期」からご覧ください。
|