令和2年12月25日(金)
令和2年の仕事納めの日です。
校内のモミジバフウもほとんど葉を落としました。
美術部が新年用の絵を描いてくれました。
丑年は新しい芽がどんどん伸びていく年でもあります。
コロナを克服して、大きく飛躍する年になればいいですね。
この1年見守っていただいた多くの皆様にお礼を申し上げます。
どうぞよい年をお迎えください!

|
令和2年12月24日(木)
久しぶりの雨です。しかし工事は続きます。
日に日に姿が変わってきています。
雨の中ご苦労様です。

|
令和2年12月23日(水)
生徒会執行部8名,今年度はいつも通りとはいかない中,学校の中心となって
動いてくれました。本当にありがとう。そしてお疲れ様でした。

|
令和2年12月23日(水)
2学期和庄中スピリット賞を受賞したのは
1年 竹原侑希君 寺田蒼さん 青山侑暉君
2年 井上優花さん 大野ひかりさん
3年 永井修斗君 佐藤彩貴さん 中野新之介君
の8名です。
クラスのため,学校のために頑張ってくれました。
来年もよろしくお願いします。

|
令和2年12月23日(水)
2学期終業式を放送で行いました。
「一陽来復」
良くないことが続いたけども良い年になることを信じて、
前向きに歩んでいこう。命を守ること絵を最優先して信念を迎えよう。
と学校長の式辞がありました。
そのあと生徒会執行部8名による退任のあいさつ、
生徒指導主事の冬休みの生活についての話がありました。

|
令和2年12月22日(火)
本校での今年最後のデリバリー給食です。
メニューは・・・
チキンライス、牛乳、チキンの天玉衣揚げ
キャベツソテー、白菜のナムル風サラダ
カミナリこんにゃく、クリスマスゼリーでした。
クリスマスを意識したもんなんでしょうね。
1年間ありがたくいただきました。

|
令和2年12月22日(火)
レベル2の対応として職員室にパテーション2を設置しました。
なんか三角兵舎に住んでいるような景色になりました。

|
令和2年12月21日(月)
祝 ホームページ修繕完了!
これまでは、画像が出ていない、画像がきたない、
PDFファイルがちゃんと見られないなど、大変ご迷惑をおかけしておりました。
市教委や業者の方々のお力で何とか復旧しました。
ありがとうございました。
引き続きタイムリーな情報を発信してまいります!
|
令和2年12月21日(月)
今日の工事の様子です。基礎工事やってます。
遺跡の発掘現場から工事現場らしくなってきました。

|
令和2年12月21日(月)
3年生もいよいよ本番ですね。
学活の時間を使って入学願書の清書を行っていました。
間違いがあってはならず、みんな真剣に記入していました。
|
令和2年12月18日(金)
生徒作品に見入っていました。なかなかのもんです。
プレバト出てみますかね・・・
|
令和2年12月18日(金)
今朝も6時現在3℃でした。冷たいです。
昨日の登校時のチェックでは、8時10分~が一番混雑しました。
そこで今日はブースを4カ所に増やし対応しました。
何とか上手にさばけました。

|
令和2年12月17日(木)
今日の月木土
昨日よりグッと近づいてきました。
滅多に見ることができませんので、すぐに西の空を見てみましょう!

|
令和2年12月17日(木)
期末懇談2日目です。
昨日は教室が寒いと不評でしたので、今日はチョット暖かくしています。

|
令和2年12月17日(木)
仮設校舎工事。今日はコンクリ打ちをしています。
それぞれの役割があり、職人さんの技がうかがえます。
ずっと見ていても面白いです。

|
令和2年12月17日(木)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策でレベル2の対応をすることになり、
今朝から校門付近で検温を開始しました。
今使っている非接触型体温計は外気温が10℃以下になるとエラーが出ました。
イケませんね・・・明日までに色々と手を打ちます。

|
令和2年12月17日(木)
昨夕の西のお空です。
月木土が競演していました。
今は木土が最接近中だとか。
肉眼では縞模様や輪は見えませんが、澄んだ空にくっきりと輝いていました。
|
令和2年12月16日(水)
仮設校舎工事も着々と進んでいます。
今日は事務所と休憩室になるプレハブが持ち込まれていました。
少しずつ姿が変わってきています。
寒いのにほんとにご苦労様です!
|
令和2年12月16日(水)
今日から期末懇談会が始まります。
防寒とコロナ感染症対策を取ってご来校下さい。
踊り場や控え室に授業での生徒の作品を掲示しています。
見てやって下さい。
|
令和2年12月16日(水)
各自、上に羽織ったり、膝掛けをしたりと防寒対策を取っています。
上着を脱いでカッターシャツのままの人もいますね。
昔から「子どもは風の子」といいますが、寒さを感じないのでしょうね。
小学校時代は冬でも半パンで過ごしたのを思い出します。
|
令和2年12月15日(火)
一番寒い朝となりました。6時現在で3℃!真冬並みですね。
明けの明星が久しぶりにくっきりと見えました。
思わず手を合わせます。
今日もしっかり防寒して臨みましょう。
|
令和2年12月14日(月)
デリバリー給食を喫食していない生徒(希望者)に対して、
「1DAYデリバリー給食」を実施しました。
今日のメニューは・・・
ごはん、牛乳、ビビンバ、ちくわの2種揚げ
カブの柚の香和え、ミヨックク(わかめスープ)でした。
さて、生徒の感想は・・・・
1月21日(火)に第2回が実施予定です。
画像がキレイになりません。
|
令和2年12月14日(月)
休み明けの授業の様子です。
なかなか活気があってよろしい!
グッと冷え込んできましたが、しっかり防寒して頑張らんとね。

|
令和2年12月14日(月)
今朝夜が明けると遺跡の発掘現場のような姿になっていました。
何か出てきませんかね・・・
いよいよ本格的に仮設校舎工事が始まりました。
進捗状況を随時アップしていきます!

|
令和2年12月11日(金)
直江教諭が2年目の研究授業を1年2組で行いました。
線対称や垂線などを用いて作図をしながら考えを深め合いました。
ICTを活用し,視覚的にもわかりやすく学ぶことができました。
|
令和2年12月11日(金)
第39回入船山塔時計旋律募集で努力賞に輝いた生徒に
表彰状を授与しました。おめでとうございます!
みんな笑顔がいいですね。
|
令和2年12月11日(金)
暖房が入りましたが、30分おきに換気をしなくてはいけません。
寒いけど、ここは忍耐ですね。
|
令和2年12月11日(金)
ほとんど葉っぱは落ちましたが、
この2本はまだまだしがみついています。
年内は落葉掃き続きそうです。

うーん、キレイにならない・・・
|
令和2年12月10日(木)
先日来、昭和34年卒業10回生のアルバムが学校に
存在しないことをこちらでも紹介させてもらいましたが、
本日、10回生の卒業生の方が来校され、アルバムを寄贈されました。
ありがとうございました。
次の機会にあらためて当時の写真をUPさせていただきます。
実は・・・昭和27年卒(3回生)、昭和28年卒(4回生)も欠番です。
どこかにありませんでしょうか。

|
令和2年12月10日(木)
昭和35年卒業 11回生の卒業アルバムから
55人学級の時代でしょうか、机がビッシリと並んでいます。木製の机ですね。
天板に色々と彫り物があったのを覚えています。自分も歴史を残したような・・・
昭和19年・20年に生まれた方々です。
この集合写真にはたくさん写ってますが、2,3年後もっと増えてきますよ・・・
|
 |
令和2年12月10日(木)
先日より、ホームページがきれいに表示できなくなりました。
通信などのPDFファイルも文字化けするなど不具合が生じています。
現在、修復に向けて頑張っていますが原因が未だつかめていません。
とりあえず更新はしていきますが、お見苦しいとことはご容赦下さい。

|
令和2年12月9日(水)
北門を入ったところに掲示板があります。
かつては校舎配置図が掲げてあり、これまでは
「みんなであいさつEnjoy School」と描かれていました。
設置から20年経過して腐食が目立っていたので、思い切って刷新しました。
美術部が月替わりでメッセージを書いてくれます。
毎月の楽しみが増えました・・・
|
|
令和2年12月7日(月)
冬季休業中の一斉閉庁の試行実施について
今年度呉市立小・中・高等学校において、児童生徒及び教職員の心身の健康の
増進及び新型コロナウイルス感染症対策の観点から、次の通り冬期休業中の
ついては趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようよろしくお願い致します。
学校一斉閉庁日 令和2年12月28日(月)
・原則、教職員が一斉に休暇等を取得した上で実施します。
・学校一斉閉庁日に連絡が必要な場合は、呉市教育委員会学校教育課(電話0823-25-3454)
で対応します。(教育委員から校長へ連絡する)
・学校一斉閉庁日は、原則学校施設の使用もできませんので、ご理解とご協力をお願い致します。
|
令和2年12月7日(月)
土曜日から仮設校舎の縄張りが始まりました。
こうして見ると、結構大きなものができそうです。
|
|
令和2年12月7日(月)
3年生の面接練習を行いました。
久しぶりだったこともあり、所作を忘れている者もいました。
入試まであと1ヶ月あまりとなったので、気合いを入れて行きます!
|
|
令和2年12月4日(金)
仮校舎は赤枠のところに建設されます。
ほぼ野球の内野の場所ですね。
グランド使用が制約されるため野球部と女子テニス部は
練兵場と市営テニスコートを使用することになります。
新校舎が完成するまで・・・
※ HPの画像が最近乱れています。
現在手を尽くして原因を解明中です。
しばらく乱れた画像をお楽しみ下さい(m_m)
|
|
令和2年12月4日(金)
昭和36年竣工の鉄筋コンクリート3階建て校舎(現旧校舎)
の建て替えに伴って、いよいよグランドに仮設校舎が建てられます。
それに先だって、今日は正門付近の木の伐採を業者が行いました。
昭和32年当時、背丈ほどの高さでしたが60数年でここまで成長しました。
正門も隠れてしまい工事車両が入れないので、散髪しました。
明日から、本格的に工事が始まります。
近隣の皆様にもご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳なく思っております。
工事は安全第一で行っていただきます。
どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
|
|
|
令和2年12月3日(木)
このところ「○○教室」がずっと続いていました。
いよいよラストを迎え、本日は1年生対象の「スマホ・ケータイ教室」を実施しました。
NTTドコモ様、呉警察署少年育成官様、少年補導協助員様にそれぞれお話をいただきました。
今やスマホ・ケータイは一人一台の時代になっており、
上手に使っていくことが重要であることを皆さんおっしゃっていました。
|
|
令和2年12月2日(水)
生徒会役員選挙が行われました。
5校時は立会演説会。今年は事前に録画をしていたモノを各教室で視聴しました。
6校時は投票。選管でお借りした本物の記載台・投票箱を使用し、
本番さながらに投票しました。
放課後開票を行い、結果は明日の朝発表することになっています。
|
|
|
令和2年12月2日(水)
令和2年度環境と健康ポスター・標語コンクールで入賞した2名の表彰を行いました。
1年的場結月さんが健康分野で「広島県薬剤師会長賞」を
1年中井柚芭さんが環境分野で優秀賞を受賞しました。
おめでとうございました!
さらに、またまたまた和庄中学校が「学校賞」をいただきました。
|
|
令和2年12月1日(火)
「救急救命講習」を2年生が受講しました。
道ばたで倒れている人を発見した時に,今日学んだことが役に立てられるはずです。
自分一人でどうにかするのではなく,周りの人に助けを求める勇気が必要なんですね。
|
|
令和2年12月1日(火)
昨夜は満月でした。11月の満月は「ビーバームーン」と言うそうな。
さらに、昨日は「半影月食」と言って、地球の影に月が半分だけ隠される現象だった模様。
言われると・・・左上の方がいつもよりちょっとだけ暗い感じがします。
今朝も西の空にまん丸の姿が残っていました。
お日様と違って結構北寄りに沈んでいきます。
|
|
|