|
同窓会の活動のようす | |
令和5年10月22日(日) 創立75周年記念和庄中学校照陽ヶ丘同窓会総会を開催しました。 ![]() 総会・懇親会の様子はこちら |
||
令和4年9月5日(月)![]() 和庄中学校同窓会を10月30日(日)に開催します。 参加ご希望の方は事前申し込みをお願いします。 |
||
令和2年9月1日(火) 8月29日(土)に第2回幹事会を呉森沢ホテルで開催しました。 主な議題は10月25日(日)和庄中学校同窓会総会の開催の是非でした。 できたら開催した方がよい。慎重にした方がよい等、各幹事から様々な意見が出ましたが、来年に延期するということで話がまとまりました。苦渋の決断ではありますが、ご理解のほどをお願い申し上げます。 来年の日時等は次の通りです。 日時 令和3年10月24日(日) 会場 呉森沢ホテル なお、各学年(回)の幹事が決まっていることと思いますので、ご存じの方は事務局までご連絡いただければ幸いです。よろしくお願い致します。 |
||
![]() ![]() | ||
令和2年7月17日(金) 2020照陽が丘同窓会への協賛のお願いのご案内ができました。趣旨にご賛同頂けます方はどうぞご協力頂きますようお願いを申し上げます。ご案内と申込書を掲載致しますのでご利用ください。 |
||
![]() ![]() |
||
令和2年7月8日(水) 小柴会長,森澤事務局長が中学校へ出向き,生徒に「職業観」「人生観」について語りました。 2年の「総合的な学習の時間」の一貫で「先輩に学ぶ『仕事・行き方を語る』」と題しての講話でした。 2クラスで20分ずつ短い時間でしたが,プライベートの質問も飛びすなど意義のある講話となりました。 |
||
![]() ![]() | ||
令和2年7月8日(水) 卒業生の推移をグラフにしてみました。やはり最多は団塊の世代(昭和37年度卒業生)で568名です。 一学年だけで,現在の全校生徒の2.4倍も在籍していました。 ちなみに昭和37年度の全校生徒は約1,600名で,30クラスもありました。 最少は令和2年度卒業生の84名!今後も減少傾向にあります。寂しくなります・・・ |
||
![]() |
||
令和2年7月7日(火) 今秋予定している同窓会の準備を急ピッチで進めています。 卒業年度ごとに幹事さんを決めていることと思いますが,事務局ではすべて把握できていません。 ご当人,もしくは学年の幹事さんをご存知でしたら,事務局(森沢ホテル)もしくは小柴会長までお知らせください。 アドレスはshigemi@koshiba-cl.comです。 また,協賛広告を大募集しています。こちらの方が大切です!皆様のご協力をお願いいたします。 お問い合わせも事務局または小柴までお願い致します。 |
||
![]() | ||
令和2年7月4日(土) 今年度,第1回目の幹事会を呉森沢ホテルで開催しました。 まず,小柴会長からこれまでの状況について次のように報告がありました。 @ 卒業式,入学式は新型コロナ感染症拡大防止に係って来賓なしで開催された。 A 仙田雅俊校長が3月で退任した。替わって小林浩樹校長が就任した。小林校長は昭和52年卒の同窓生である。 B 毎年2年生が行う職場体験学習はコロナ関連で中止となった。その代わりに「先輩に学ぶ 仕事・生き方を語る」と題して小柴会長と森沢事務局長の2名が講師として講話をする。7月8日(水)実施予定である。 次に協議事項として,令和2年度同窓会の開催について協議した。 @ 令和2年10月25日(日)に同窓会を開催することで準備を進めているが,新型コロナ感染症の拡大状況を見て,開催の可否を判断していく。 A 幹事3名が辞退したため増員を図る。 B 学年幹事会について,各学年2名いるので協力を求める。等々 その他,会費,来賓,当日のイベント,協賛金募集,告知等についても協議をしました。 次回第2回幹事会は8月29日(土)の予定です。 |
||
![]() ![]() | ||
事務局 呉森沢ホテル(広島県呉市本町15−22 0823-21-5188) |