PTAページ過去ログR5年度2学期LOG OF PTA
PTA関連の記事をログとして残しています。
過去ログ令和5年度1学期①
令和5年度1学期②
令和5年度1学期③
令和5年度2学期
令和5年度3学期
令和5年9月11日(月)
金曜日はPTA実行委員会へのご出席、どうもありがとうございました。
さっそくお便りが届いています。
先週金曜日にPTA実行委員会が開催されました。出席された役員の皆さん、地区代表の皆さん、おつかれさまでした。
7校球技大会の報告ではソフトボールの優勝カップが披露され、おめでとう!の拍手が起こりました。私の心の中では、酷暑のなか頑張って下さった選手の皆さん、お手伝いされた役員さん、先生方への、ありがとう!の拍手のつもりでした。
また、地区代表の皆さんからは夏休みのラジオ体操や、お楽しみ会、お祭りの練習など、たくさんの活動報告がありました。コロナで縮小していた行事がやっと戻って来たのだなと嬉しく思いました。
10月はお祭りシーズン。仁方では毎週末お祭りがあります。子ども達もとても楽しみにしていて、笛や太鼓、櫂踊り、神楽の練習を頑張っていますね。保護者の皆さんもお忙しくされると思いますが、お体に気を付けてお過ごしください。
地域の方と仁方小の保護者みんなで子どもたちを育てている、こんなところが仁方の町のいいところであり、子どもたちの今の姿がその答えかなと思います。
PTA活動へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。
令和5年10月2日(月)


PTA執行部の方が2本ある150周年記念の横断幕の付け替えをしてくださいました。
今年度の半分が過ぎたということで国道側のものと錦川沿いのものを交換しました。
国道側にはがったろうくんと青い目の人形さんたちがバンザイしている横断幕、

錦川沿いには仁方小のスクールカラー青を基調とした横断幕が掲示してあります。
令和5年11月16日(木)

150周年記念事業の一つ、文集づくりが大詰めに来ています。
写真は今週火曜日の編集会議の様子です。
ページ割が決まり、表紙や目次、奥付なども合わせて一冊の本として形になりつつあります。
これから校正を経て印刷に出します。
12月には完成し配付したいと実行委員さんが話しておられました。
文集のweb版も並行して実行委員会で作成中です。
文集の完成に合わせてweb版も公開できるでしょう、と言っておられました。

「表紙はどっちの色がいいかねぇ。」
実際に色のついた紙に印刷してみて検討しておられました。
令和5年12月10日(月)
9日(土)にPTAのリフォーム活動が行われました。
8:30に特活広場に集合、保護者の方、子どもたち、先生合わせて約40人が参加しました。


開会行事のあと、二班に分かれて作業をしました。
校内の階段の1段ごとに貼られている掲示を新しいものに交換する班では、古いものを外す作業が大変でした。

校舎前の側溝の土あげをする班は汗だくで土をかき、運びました。




たくさん出た土はプール裏の整地に再利用しました。
子どもたちは落ち葉を集めるなど、グラウンド周りの掃除をしました。



コロナ禍で久しく途絶えていたこの活動でしたが、再開されることによって学校をリフォームするだけでなく、保護者どうしや先生たちとのつながりもリフォームされた気がします。
同じ時間、同じ場所で活動することの意義を再確認することができました。
参加してくださった保護者の皆さま、子どもたち、どうもありがとうございました。
令和5年12月14日(木)
150周年記念事業の一つ「みんなで作る卒業文集」が完成しました。


印刷屋さんから届いた段ボール箱は2つ。
ドキドキの開封です。
ハサミを手にしたのは冊子の編集長さんです。
中から出てきたのは空色の表紙の文集です。


思わず歓声が上がりました。
イメージ通りの仕上がりにみんな大満足です。なにより原稿を集め編集をし, 何度も集まって修正した苦労が手に抱えた冊子の重みとして感じられる、その喜びは何ものにも代え難いのがありました。
WEB版の文集もみんなで確認しました。WEB版の文集をこれから先いつでも閲覧できたらいいなとか、感想が届いたら文集に書き加えていきましょうという意見が出ました。

冊子を手に語りたいことがやまほどありますが、次なる仕事、冊子配布に向けて作業に取りかかる実行委員のみなさんでした。