PTAページ過去ログR5年度1学期③LOG OF PTA
PTA関連の記事をログとして残しています。
過去ログ令和5年度1学期①
令和5年度1学期②
令和5年度1学期③
令和5年度2学期
令和5年度3学期
令和5年6月5日(月)


第2回目の150周記念事業実行委員会の会議がありました。
今週土曜日の記念式典のなかでの役割分担などを決めました。
令和5年6月8日(木)
おととい火曜日、150周年実行委員会の歌練習(2回目)がありました。
手話を交えて歌う練習を本格的に行いました。


まずは座ったまま手の動きを確認します。
「歌詞カードを持ったまま手話はできない問題」はラジオ体操のハンコカード方式で解決しました。
毛糸のひもをカードにつけて首にかけます。
手話をするときはカードを手放しますが腰の辺りに待機してくれます。
終わるとそのカードを召還し、再び手に持ちます。
練習していくなかで色んな課題が出てきますが、その都度アイディアを出し合いながらみんなで改良していきました。
やまびこ手話
ハンドクラップ(手拍子)
横揺れ・・・
だんだんと盛り上がっていく図書室に ニコニコ笑顔が咲く♪


この創っていく楽しさがP活動の本質なのかなと思いました。
明日金曜日16時から体育館でアトラクションのリハーサルを行います。帯同のお子さんの控室は家庭科室です。
令和5年6月29日(木)
6月23日(金)第2回実行委員会を開催しました。ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。 詳しくは後日「実行委員会だより」が発行されますので、そちらをご確認下さい。今回、学級役員の方々が学級懇談会の様子を丁寧に報告して下さり、とても充実した会議となりました。引き続き各部の活動や学級懇談会、見守り活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
令和5年6月30日(金)
150周年記念事業の
みんなで作る卒業文集を担当するチームの方が午後3時から集まって進捗状況を確認したり、今後のことについて話し合ったりしました。


現在届いている原稿です。
実行員委員のメンバー方が次のように語ってくださいました。
「思うようには進んでいません。でも出してくださった原稿を読むと地域の方の郷土愛や学校に対する思いを感じることができて、頑張ろうという気持ちになります。」
原稿の依頼・収集がこの取組のなかで一番の難所です。
ご協力をよろしくお願いします。
令和5年8月28日(月)
先週の8月20日(日)PTA7校球技大会(仁方小中チームを含む7つのチームが一堂に会するソフトボールとソフトバレーの試合)が行われました。
コロナ禍による3年間の空白を感じさせないような、熱い戦いとなりました。
結果はソフトボールでは優勝、ソフトバレーボールでは でした。
選手を後押しする声援はもちろん、飲料、お弁当の手配など、仁方チームの応援も大変すばらしいものでした。



保体部の皆さま、執行部の皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。
子どもたちは先生からだけではなく、友達や、先輩・後輩・周りの子どもたちからもたくさんのことを学んでいます。仁方小の保護者の方に見守られ、声をかけてもらいながら成長しています。
先生と保護者、保護者と保護者のつながりが確かなものになることで、子どもたちの育ちに良い影響が及ぶことは、昔から言われていることです。
コロナ禍のブランクを経て、忘れてかけていた大事なこと、PTA活動の意義を思い出しました。