|
|
|
|
○3月7日(木),第77回卒業証書授与式が厳かに執り行われ,第3学年96名はそれぞれの新しい進路に向かって阿賀中学校を卒業しました。卒業生の皆さん,阿賀中学校を卒業したことに誇りを持ち,これからの人生においても健康に留意して,新しい場所で自分らしく活躍されることを心より祈念しております。本日は本当にご卒業おめでとうございます。保護者の皆様におかれましては,3年間の長きにわたり,本校の教育活動にご理解とご協力をたまわりましたこと,厚く御礼申しあげます。今後とも阿賀中学校の卒業生・在校生に対し,温かいご支援をたまわりますようお願い申しあげます。 |
|
 |
 |
|
○校内には在校生と卒業生からの温かいメッセージ等の掲示物があふれています。 |
|
 |
 |
|
○2月27日(火),呉市のALTの方とオンラインでつながり,事前に準備した話題で英語で話す体験をしました。戸惑いながらも,相手の話を聞き,やり取りを楽しむ姿が見られました。 |
|
 |
 |
|
○いよいよ修学旅行最終日となりました。ホテルで朝食バイキングをとり,一路奈良へ。今日も快晴。車窓からは平城京跡や遣唐使船が見えました。奈良の大仏さまを拝んだ後は奈良国立博物館で国宝の数々を見学します。下のリンクからとんでください。 |
|
アルバム5へのリンク |
アルバム6へのリンク |
|
アルバム7へのリンク |
|
|
○USJの様子です。このあと閉園まで楽しむ予定です。明日は奈良へ移動し,悠久の歴史に触れ,帰路につく予定です。下のリンクからとんでください。 |
|
アルバム4へのリンク |
|
|
○金閣寺・嵐山の様子です。下のリンクからとんでください。 |
|
アルバム3へのリンク |
|
|
○昨日の様子です。下のリンクからとんでください。 |
|
アルバム1.pdf へのリンク |
アルバム2.pdf へのリンク |
|
○京都班別自主研修,無事に終えることができました。神社で引いたおみくじが凶ばっかりだとか,先生がなかなか阿賀中の生徒にあえなかったりとか,ハプニングはありましたが,楽しく過ごすことができました。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
○途中トイレ休憩を入れながら,京都駅に到着しました。京都駅では早速,班別自主研修のためにタクシーに乗り込みました。
バス内ではしっかりレクを楽しんだようです。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
○2月6日(火)修学旅行初日です。まだ暗いいこいの広場で出発式をした後,それぞれのクラスのバスに乗り込み笑顔で出発しました。今日は京都の班別自主研修から始まります。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
○2月5日(月),2年生が修学旅行結団式を行いました。明日から2月3日の修学旅行です。 |
|
 |
 |
|
○1月26日(金),来年度入学予定の6年生児童と保護者が参加し,新入生入学説明会を行いました。 |
|
 |
 |
|
○3年生の進路実現に向けて祈願成就の掲示物と節分の掲示物に変わりました。 |
|
 |
 |
|
○廊下の掲示物がクリスマスからお正月に変わりました。 |
|
 |
 |
|
○12月22日(金),防犯教室を行いました。NTTドコモの講師の先生と広警察の方からzoomでSNSの正しい使い方等について教えていただきました。SNSは使い方によって被害者にも加害者にもなる可能性があります。便利な道具ですが正しい知識とルールを守って使いましょう。 |
|
 |
 |
|
○12月15日(金),2年生救急救命講座を行いました。自衛隊の方に来ていただき,簡易担架の作り方や救急救命の方法を学びました。 |
|
 |
 |
|
○12月9日(土),アガデミアふれあい文化発表会が阿賀町づくりセンターで行われました。阿賀小・中・市高・呉南特支・呉高専・文化大学等の参加がありました。阿賀中生徒会の司会で伝統芸能部や吹奏楽部が参加し4年ぶりの発表会が無事終了しました。 |
|
 |
 |
|
〇12月2日(土),伝統芸能部が呉商フェスタのステージイベントにHIPPYさんのあと出演しました。3年生が引退し,初めて1,2年生のみの演舞でしたが,全力でパフォーマンスをし大変好評でした。 |
|
 |
 |
|
〇11月30日(木),2学年の保健の授業に学校薬剤師の平本先生をお招きし,がん教室を開催しました。 がんについての知識と,これからどのようにがんと向き合って生きていくべきかを学ぶことができました。 |
|
 |
 |
|
〇11月28日(火),呉市納税貯蓄組合連合会の方に来ていただき,租税教室を行いました。税についての基本的なことを学んだ後,消費税は必要か等グループで話し合いました。最後に1億円の束を持ったりしました。また,中学生の税についての書写で3名が受賞し,校長室で表彰式を行いました。 |
|
 |
 |
|
○11月27日〜29日,1年生が阿賀小学校6年生を対象にソーラン講習会を行いました。演舞を見せた後,ソーランの指導をしました。これは,総合的な時間で取り組んだもので阿賀中の伝統を引き継ぐためと地域を盛り上げるために行いました。12月9日(土)にはふれあい文化発表会に小学校の希望者が阿賀小ソーラン隊ジュニアとして出演予定です。 |
|
 |
 |
|
〇11月25日(土),阿賀中学校PTA成人教育委員会主催の曼荼羅(まんだら)アート教室を開催しました。呉市出身の和か(まとか)先生をお招きして15センチ角の紙に画材を工夫し,指や型等を使って描いていました。それぞれの個性が表現された作品がたくさん完成しました。 |
|
 |
 |
|
〇11月14日(火),1年生を対象に,広島ガス出張「防災教室」を行いました。災害時のガスの対応だけでなく,地震や豪雨災害時等の準備や心得等丁寧に教えていただきました。 |
|
 |
 |
|
〇11月13日(月),生徒会執行部と生徒ボランティアの生徒がペットボトルのキャップを洗浄しました。リサイクルで発生した利益は,医療支援や環境教育等様々な社会貢献活動にあてられます。いつもご協力いただく保護者・地域の皆様,いつもありがとうございます。洗浄をしてくれた生徒の皆さんお疲れさまでした。 |
|
 |
 |
|
〇11月9日(木)から呉市総合文化行事が開催されました。教科や部活等団体や個人で展示や発表を頑張りました。 |
|
 |
|
○11月10日(金),連合音楽会に3年1組が阿賀中学校を代表して参加しました。みんな精一杯のパフォーマンスを披露しました。 |
|
 |
 |
|
〇11月9日(木),阿賀小学校の児童と一緒に小中合同の挨拶運動を行いました。 |
|
 |
 |
|
○11月8,9日,3年生が阿賀小学校1年生対象に,家庭科の授業で作ったオリジナルのシナリオをもとに,登場人物・背景・小道具を製作し人形劇を発表しました。 |
|
 |
 |
|
〇11月7日(火),阿賀中学校区で研究発表会を行いました。呉市内外から多くの参加者があり,生徒の頑張りを見ていただきました。多くの参加者から素敵な生徒がたくさんいますねとお褒めの言葉をいただきました。 |
|
 |
 |
|
○11月2日(木),3年生の進路説明会を行いました。9校の高校の先生方に来ていただき,それぞれの学校について説明をしていただきました。生徒は自分が選んだ3つの高校の説明を真剣に聞いていました。高校の先生は,生徒の皆さんの挨拶と聞く姿勢を褒めていました。卒業生が説明してくれる高校もあり,貴重な時間となりました。 |
|
 |
 |
|
〇11月2日(木),いじめ撲滅キャンペーンに合わせて生徒会長の田中君が「阿賀中学校ではいじめを絶対に許さない,見逃さない。」と全校生徒の前で高らかに宣言しました。 |
|
 |
 |
|
〇11月1日(水),3年1組が阿賀小学校へ行き合同音楽朝会に参加しました。3年1組は「エール」を歌い,阿賀小学校は全校で「世界中の子どもたちが」を歌い交流しました。 |
|
 |
 |
|
〇10月27日(金),読書ボランティアの方に来ていただき絵本の読み聞かせをしていただきました。みんな楽しそうに聞いていました。 |
|
 |
 |
|
〇10月25日(水),家庭科の授業で阿賀小学校の栄養教諭の先生に来ていただき,食育の授業を行いました。減塩等について考えました。 |
|
 |
 |
|
〇10月19日(木),阿賀中スタンダード認定式を行いました。本日は3年生を中心に行いました。現在の認定者数は100名を超えています。来週は2年生の認定式を行います。これからも,気持ちの良い挨拶や親切な行い等気持ちの良い行動を心がけてください。 |
|
 |
 |
|
〇10月11日(水),阿賀地区地震・津波合同避難訓練を実施しました。第一段階のグランドへ避難したあと,1年生は,阿賀まちづくりセンターへ行き津波の避難場所を確認しました。日本ではいつどこで災害に見舞われるか分かりません。 「自分の命はまず自分で守る」ことの大切さと,災害等のニュースなどを見た場合は,自分にも起こりうることだという意識で見ることを心がけ行動して下さい。その後,2年生はボランティアで学校周辺のゴミや草取りをしました。 |
|
 |
 |
|
○10月7日(土),文化発表会を行いました。「飛翔」をテーマに,合唱コンクール,ステージ発表,展示発表等を行いました。久しぶりに全校生徒が体育館に入り,制限なく保護者等の参観ができた発表会となりました。どのクラスも精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。「総踊り」や「フライングゲット」は全校で踊り盛り上がりました。本当に素敵な文化発表会でした。お疲れ様でした。 |
|
 |
 |
|
〇10.7(土)は文化発表会です。下の写真は文化発表会ポスターコンクール入選作品です。当日は文化部のステージや展示発表,教科の展示や合唱祭など盛りだくさんです。生徒たちの日頃の学習活動の成果をご覧ください。 |
|
 |
 |
|
〇ハートT・Uの生徒とSSR等の生徒で季節ごとの廊下掲示用の飾りを折り紙で作りました。今,廊下に秋バージョンの作品が掲示されています。 |
|
 |
 |
|
○8月22日(火)〜24日(木),3日間行われた2年生キャリア・スタート・ウィークが終わりました。生徒は,この職場体験学習を通して多くのことを学んだと思います。この経験をこれからの生活や,将来に向けて活かしてください。お忙しい中受け入れて頂きました事業所の皆様,本当にありがとうございました。 |
|
 |
 |
|
○8月19日(土),片山地区夏祭りに阿賀中伝統芸能部が参加しました。たくさんの人出があり,ソーランで祭りを盛り上げました。 |
|
|
|
○8月7日(月),吹奏楽部が第64回広島県吹奏楽コンクールに参加し,マーチ「ペガサスの夢」と「いつも風 巡り会う空を演奏しました。壮大な空をほうふつさせる心を揺さぶられる演奏でした。 |
|
 |
|
〇7月28日(金),呉市中学校夏の演奏会に本校の吹奏楽部が参加し,マーチ「ペガサスの夢」と「いつも風 巡り会う空」を演奏しました。優雅な中に心を揺さぶられる演奏でした。次は県大会に向けて頑張って下さい。 |
|
 |
|
○7月24日(月),広島県高校軟式野球大会で阿賀中のバッテリーが選ばれ,始球式をおこないました。 |
|
 |
|
○7月7日(金),2年生マナー講座を行いました。ゆめタウン呉の方に来ていただき,2時間しっかり「立ち居振る舞い,正しい言葉遣い,電話のかけ方や訪問先でのマナー」など接遇やマナーの基本を教えていただきました。夏休みの職場体験学習ではお世話になる職場に感謝する心を持ち少しでも貢献できるよう望んで欲しいと思います。 |
|
 |
 |
|
〇7月6日(木),呉市防災週間に合わせて,正午に1分間の黙祷をおこないました。6月には出水期に備えて,平成30年7月豪雨災害について考えました。各学級で自分の命は自分で守るという視点で,避難場所・避難経路を確認したり,避難の手引きを活用して防災情報の5段階区分について等再確認しました。避難訓練では垂直避難の訓練を行いました。
|
|
|
|
※甚大な被害をもたらした平成30年7月豪雨災害から,5年を迎えます。あれから5年が経ちましたが,記憶が風化しないように,自分で判断し行動してください。今後も激しく雨が降ることが予想されます。登下校も十分に気をつけて下さい。 |
|
○6月22日(木),たくさんの保護者に参加していただき,PTAあいさつ運動を行いました。生徒は少し緊張した様子で挨拶を返していました。 |
|
 |
 |
|
○6月18日(日),呉市PTA連合会ソフトバレーボール大会が4年ぶりに行われ,本校保護者1チームと本校と阿賀小の合同チームで男女混合に参加しました。生徒の体育大会にも負けないくらいの白熱した試合となり,どちらも優勝しました。参加して頂いた保護者・PTA役員・応援の皆様お疲れ様でした。 |
|
 |
 |
|
○6月15日(木),阿賀小学校の生活朝会に行き,挨拶の仕方について,示範と動画を交えながら話をしました。児童は真剣に話を聞いてくれ,挨拶もしっかり返してくれました。少しでもお役に立てていたら嬉しいです。中学生も見本になれるように頑張ります。 |
|
 |
 |
|
〇6月2日(金)から,呉市中学校総合体育大会が行われました。生徒は日頃の練習の成果を発揮し頑張りました。選手の皆さん,次の目標に向けて頑張ってください。 |
|
 |
 |
|
〇6月1日(木),阿賀中学校スタンダード認定式を校長室で行いました。本日は5名の表彰者でした。日頃から挨拶や礼節,掃除やボランティア活動等を頑張り,グッドカード100枚集めて,グリーンのピンバッジを受け取りました。夏服は鞄に,冬服は名札の横にバッジをつけてください。これは,学校生活の中で頑張っている生徒を認め,褒めることが目的です。これからも挨拶や掃除,親切な行い,気持ちの良い行動を心がけましょう。 |
|
 |
 |
|
〇5月20日(土),阿賀小学校の運動会に吹奏楽部と1年生の伝統芸能部と有志が4年ぶりに参加しました。 吹奏楽部は開会式の演奏をし,1年生の伝統芸能部と有志は小学校を卒業して2ヶ月間の成長をソーランを演舞する姿で示していました。途中音楽が止まる場面がありましたが,1年生は最後まで演武を続け,観客の手拍子で踊り切りました。素敵な場面でした。
|
|
 |
 |
|
〇5月13日(土),体育大会を行いました。今年度は来賓・保護者・地域の方の制限がなく参観していただきました。午前中に団体種目,学級対抗リレー,ソーラン等の競技等を行いました。生徒は最後まで全力で走り,つなぎ,舞 頑張りました。色々な場面で感動する場面がありました。 |
|
 |
 |
|
○5月4日(木),伝統芸能部が呉ポートピアパークで行われた呉こども祭りに参加し,思いっきりの演舞で会場を盛り上げました。 |
|
 |
 |
|
○4月23日(日),阿賀町民体育大会が4年ぶりに開催され多くの生徒が参加し,陸上部が運営のお手伝いをしました。 |
|
 |
 |
|
○4月15日(土)から,呉市民大会等が行われています。 |
|
 |
 |
|
○4月11日(火),令和5年度入学式が挙行されました。1年生93名を迎え,全校生徒287名となりました。これから3年間,阿賀中学校の生徒としての自覚と自信と誇りを持って学校生活を送ってください。 |
|
 |
 |
|
○4月10日(月),就任式,始業式,職員紹介等を行いました。就任式では,10名の新しい先生方をお迎えし,本日は9名の先生を紹介しました。 |
|
 |
 |
|
〇4月4日(火)から,新1年生が参加してのソーラン講習会を行いました。多くの1年生が参加し,先輩の指導の下一生懸命練習していました。 |
|
 |
 |
|
○4月3日(月),入学受付がありました。 かばん等も購入し,入学までの準備もほぼ完了しました。 |
|
 |
 |