<<前のページ | 次のページ>> |
|
2025年8月15日(金) |
全国学力・学習状況調査の結果 |
|
|
|
2025年8月8日(金) |
運動部3年生よりA【バスケ部編】 |
|
|
2025年8月7日(木) |
「スペースキャンプ」市長報告会 |
|
|
|
|
2025年8月5日(火) |
運動部3年生より@【野球部編】 |
|
|
|
2025年7月28日(月)〜8月1日(金) |
共同作業 |
|
|
|
|
|
|
2025年7月22日(火)〜25日(金) |
授業日(3年) |
|
|
2025年7月24日(木) |
第75回呉市立中学校「話し方大会」 |
|
|
|
|
2025年7月19日(土),20日(日) |
県選手権大会(水泳),通信陸上 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2025年7月14日(月) |
授業風景(2年:家庭科) |
|
|
2025年7月11日(金) |
第1回いじめ撲滅プロジェクト会議 |
 |
 |
呉市立学校では「いじめ0(ゼロ)」の実現を図る取組を充実させるため,学校ごとにプロジェクトチームを設置しています。本校でも地域住民・保護者(PTA会長,副会長)・生徒(生徒会執行部)・関係教職員で構成する"いじめ撲滅プロジェクトチーム"を今年度も立ち上げ,本日,第1回プロジェクト会議を行いました。
先週末まで行った"いじめ撲滅キャンペーン"を受けての開催で内容は大きく2つ。1つめは生徒会による報告「いじめ撲滅に向けた取組について」,2つめは全体協議「いじめ撲滅標語 優秀作品の選定について」でした。最後に,6月に生徒と保護者を対象として行った"いじめアンケート"や毎月の"学校生活アンケート"の結果等を踏まえてチームで今の学校の様子について情報共有,意見交換を行いました。標語については,後日,他の受賞作とあわせて披露し,表彰します。
今年度も「チーム両城」で,生徒たちのいじめに対する問題意識を高め,いじめは絶対に許さないという心を育んでいきます。
|
|
|
2025年7月10日(木) |
職場体験 事前訪問に向けて(2年) |
|
|
|
2025年7月8日(火) |
研究授業(2-2:国語) |
|
|
2025年7月7日(月) |
生徒会による防災授業【聖慈幼稚園編】 |
|
|
|
2025年7月4日(金) |
平成30年7月豪雨災害から7年 |
|
|
|
2025年7月3日(木) |
スペースキャンプ【国内編】 |
|
|
|
2025年7月3日(木) |
呉市中央図書館&呉市教育委員会
コラボ企画「防災教育」 |
|
|
2025年7月2日(水) |
朝のあいさつ ハイタッチ運動! |
|
|
2025年7月1日(火) |
呉空襲犠牲者慰霊・恒久平和祈念の日 |
|
|
|
|
|
|
2025年6月26日(木) |
Ryojo Vision〜図書室A |
|
|
2025年6月25日(水)〜27日(金) |
PTA見守りあいさつ運動 |
|
|
|
|
|
2025年6月14日(土)15日(日)21日(土) |
呉・賀茂地区選手権大会 |
|
|
2025年6月20日(金) |
研究授業(2-1:社会) |
|
|
2025年6月19日(木) |
生徒会による防災授業【両城小編】 |
|
|
|
|
2025年6月16日(月) |
生徒会による防災授業【港町小編】 |
|
|
2025年6月15日(日) |
PTAソフトバレーボール大会 |
|
|
|
2025年6月13日(金) |
生徒会による防災授業【校内編】 |
|
|
2025年6月12日(木) |
呉・賀茂地区大会に向けて |
|
|
|
2025年6月10日(火) |
広島県児童生徒学習意識等調査 |
|
|
|
2025年6月8日(日) |
ミニ・サマー・コンサート2025 |
|
|
|
|
|
2025年6月5日(木) |
Ryojo Vision〜図書室 |
|
|
|
2025年6月4日(水) |
卒業アルバム 個人写真撮影 |
 |
 |
本校の生徒指導規程第3条は「華美でなく清潔な身だしなみを心がけるよう,次のとおりとする。冬服,夏服は気温や体調に合わせて自分で選んでよい。ただし,儀式や集会などは,全校でそろえる(6月1日,10月1日を移行のめやすとする)。」としています。
以前のように,冬・夏服どちらでもいい"移行期間"や「この日から冬服(夏服)ですよ」という"完全移行"の日を定めておらず,生徒たちはその日の気温や体調をもとに選んでいます。現在は…気温の高い日が続いており,ポロシャツで過ごす生徒が増えていますが,本日3年生は上着を持参,卒業アルバムの個人写真撮影です。
待合席に置かれている鏡で最終チェックを済ませ,いざ撮影場所へ。「緊張した!!」と言う生徒が多かったですが,どんな表情で写っているでしょうか。
先日の体育大会,業者の方にもたくさん撮影していただきました。これからも行事や部活動,日々の学校生活等幾多の思い出をカメラに収めていただきます。義務教育9年間のゴール,中学校卒業はまだまだ先のようですが一歩ずつ近づいていくのは確かですね。
|
|
|
2025年6月3日(火) |
掃除集会 |
 |
 |
6校時終了後,掃除集会でした。今週から始まる縦割り掃除のグループの初顔合わせです。掃除場所や担当,方法,目標,道具の数などを3年生のリーダーを中心に確認を行いました。先輩が良き手本を示して“美しい”学校にし,掃除を通して先輩後輩の“美しい”絆が生まれるよう,3年生のみなさん,よろしくお願いしますね。
|
|
|
2025年6月3日(火) |
いじめ撲滅キャンペーン(道徳) |
 |
 |
5校時,3年生の教室では道徳の授業が行われていました。今週は「いじめ撲滅キャンペーン」です。生徒たちはいじめという問題を乗り越えるためにはどんな考え方が大切かを,班で頭を突き合わせ真剣に考えていました。
「いじめ0(ゼロ)」を実現するために取り組んでいる様子は“美しい”姿でした。
|
|
|
|
|
2025年5月31日(土),6月1日(日) |
呉市中学校総合体育大会B |
|
|
2025年5月30日(金) |
呉市中学校総合体育大会A |
|
|
2025年5月30日(金) |
呉市中学校総合体育大会@ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2025年5月14日(水) |
授業風景(1年:国語) |
|
|
2025年5月13日(火) |
授業風景(1年:体育) |
|
|
|
|
|
2025年5月9日(金) |
体育大会 予行その後… |
 |
 |
左の写真は体育大会予行で撮影したダンス後の全体写真です。みな笑顔で素敵な表情でした。大会前日は雨が予想されていて,当日のグラウンド状況によっては開会時間を遅らせ,プログラムを一部縮小せざるを得ない状況が想定されています。
しかし,「できることならすべての演目をやりきり,生徒たちが満足した表情で終えてほしい」。
予行よりも「美しい」笑顔を大会当日に見たくて,昨日の生徒下校後,教員たちで最もぬかるむであろう場所にブルーシートを被せました。できることはやりました。あとは輝輝(てるてる)坊主「ライラ君」にお願いしたいと思います。
|
|
|
|
|
|
|
2025年5月1日(木) |
学校朝会〜体育大会 練習C |
|
|
2025年4月30日(水) |
Ryojo Vision〜小さなお客様 |
|
|
|
|
2025年4月26日(土) |
呉地方バレーボール祭,呉市民スポーツ大会(陸上) |
|
|
2025年4月25日(金) |
授業参観・PTA総会・部活懇談(見学)会 |
|
|
2025年4月25日(金) |
生徒朝会〜体育大会 練習A |
|
|
|
|
2025年4月22日(火) |
授業風景(1年:美術) |
|
|
|
2025年4月19日(土) |
呉市民スポーツ大会(バレー・テニス・バスケ) |
|
|
|
|
2025年4月17日(木) |
全国学力・学習状況調査(3年) |
|
|
|
2025年4月16日(水) |
授業風景(1年:音楽) |
|
|
2025年4月15日(火) |
技術科の授業(1年) |
 |
 |
1年生は今日から6時間,教科の学習がスタートしました。6校時の技術科では「技術」についてや「ものづくりの歴史」について学んでいました。
鉛筆の歴史やカッターの歴史をタブレット端末を用いて学習していました。その後,10年後や20年後の「技術」がどのように発展するのかを予想し,クラスメイトと話し合いました。
1年生の真剣に学ぶ姿を見て,この子たちの10年後は明るいだろうなと予想しました。
|
|
|
|
2025年4月12日(土) |
呉市民スポーツ大会(野球) |
|
|
2025年4月11日(金) |
学年レク,部活動見学・体験 |
|
|
2025年4月11日(金) |
標準学力調査,実力試験 |
|
|
|
|
2025年4月9日(水) |
第1回学校運営協議会 |
 |
 |
"地域とともにある学校づくり" "学校を核とした地域づくり"をコンセプトに,学校運営や学校の課題に対して広く地域の方や保護者が参画する仕組み「コミュニティ・スクール(CS)」を今年度から呉市立のすべての学校で導入しています。
これに伴って本校でも「学校運営協議会」を立ち上げ,入学式の後,第1回の会合を行いました。学校評議員,まちづくりセンター長,PTA執行部等,これまでも深く関わってくださった方に委員をお願いしています。
まずは今年度の学校経営方針の承認,積極的な周知やビジョンについて早速意見もいただきました。さらには,学校と地域とのより緊密な情報共有や家庭も含めたそれぞれの役割の明確化など,今後の本会やCSとなった本校の目指す方向性がクリアになる有意義な時間でした。
2回目以降は授業参観や学校評価も行っていただく予定です。子どもをまんなかに,地域と学校が一体となって協力することで,関わるすべての人のウェルビーイングを目指します!
|
|
|
|
|
|
2025年4月8日(火) |
部活紹介F(テニス部) |
 |
 |
部活紹介シリーズ最終回,本日はテニス部です。
「ソフトテニス部」
私たちソフトテニス部は2年生11人,3年生11人の計22人で活動しています。放課後,両城中のテニスコートで明るく元気に練習しています。私たちは「県大会出場」を目標に真剣に頑張っています。
普段はボレーやストローク,サーブレシーブなど,基本を大切にして様々な練習をしています。休日の練習では,二河のテニスコートを借りて実践練習の後で試合をしています。部員一人一人が個性豊かで,明るく楽しく元気いっぱいに活動しています。ぜひ女子ソフトテニス部に入ってください。
|
|
|
2025年4月7日(月) |
部活紹介E(バスケ部) |
 |
 |
部活紹介第6弾,本日はバスケ部です。
「バスケットボール部」
僕たちバスケットボール部は,2年生2人,3年生8人の計10人で活動しています。普段は部員全員仲良く練習に励み,大会で勝てるチームになれるよう心掛けています。そのためにも,普段の練習でお互いのミスを補い合ったり,試合中や練習メニューの途中でしっかり声を出したりするようにしています。
他にも,試合中にコートの中の選手だけでなく,ベンチからも「ナイスシュート!」などの声掛けも頑張り,チーム全員で戦っています。
もうすぐ新1年生が入学してきます。新入生にも入ってもらえるような部活動になるよう日々頑張っています。
|
|
|
|
2025年4月4日(金) |
部活紹介D(陸上部) |
 |
 |
部活紹介第5弾,本日は陸上部です。
「陸上競技部」
僕たち陸上競技部は9人で活動しています。練習は,短距離と長距離のチームに分かれて行っています。短距離の練習は坂ダッシュ,スターティングブロックを使ったものなどがあります。長距離は学校の外周や近くの山道を走る練習などをしています。
今年の僕たちの目標は,部員全員が県大会に出場することです。県大会へは,6月中旬までの大会で標準記録を切るか,5月下旬にある呉市中学校総合体育大会で4位以内に入ると出場することができます。
楽な練習だけではありませんが,その分大会で良い結果を出せたときは大きな達成感があります。少しでも面白そうだなと思ったらぜひ体験入部に来てみてください。
|
|
|
|
2025年4月3日(木) |
部活紹介C(バレー部) |
 |
 |
部活紹介第4弾,本日はバレー部です。
「バレーボール部」
女子バレーボール部は,2年生4人,1年生9人,計13人で「呉・賀茂地区大会出場」を目標にして日々練習に励んでいます。チームメイトは仲が良く,上下関係もなく,楽しく活動しています。
体育館での練習は,基礎やスパイク,試合をイメージしたコート内での練習などを行い,外練習のときには学校の周りを走ることもあります。基本的に水曜日と日曜日は休養日,その他は毎日練習しています。月金はハーフコート,火土はオールコート,木曜日は外練習です。
昨年は呉市内で3位になり呉・賀茂地区大会に出場することができました。今年も出場できるようにチーム一丸となって頑張っていくので,ぜひバレーボール部に入ってください。
|
|
|
2025年4月2日(水) |
部活紹介B(野球部) |
 |
 |
年度をまたぎましたが…「新入生に届け!」をコンセプトに企画している部活紹介シリーズを再開します。第3弾の本日は軟式野球部です。
「軟式野球部」
僕たち軟式野球部は,日頃バッティングやノックなど,楽しく練習しています。バッティングでは,平日はロングティーや連続ティーなど,休みの日の練習では本格的なバッティングをしています。ノックでは,一塁への送球やダブルプレー,三塁送球,ホームゲッツーなどを練習しています。
どれもきつい練習ですが,アウトを取った後や今まで上手くいかなかったプレーができたときなどは達成感が味わえて楽しいです。部員もとても面白く,ユーモアがある部活なので,野球に興味があるという人はぜひ入部してください。
|
|
|
|
|