学校紹介 | 校長室から | 学校通信 | 保健室から | インフルエンザについて | その他 |
新着情報
新型コロナウイルス感染症(疑い)が発生した場合の呉市立学校における対応について
児童生徒の新型コロナウイルスへの感染が判明した場合又は児童生徒が濃厚接触者に特定された場合には、学校保健安全法第19条の規定に基づく出席停止の措置を取る必要があります。また、学級閉鎖の判断を迅速に行うため、2学期以降のこれまでと同様に次の場合は、速やかに学校へ連絡して下さい。 1 児童生徒がPCR検査等を受験した場合 2 検査結果 3 児童生徒が濃厚接触者となった場合 〈上記1~3に係る聞き取り内容の例〉 感染が判明した日、発症日、自宅療養(待機)期間、感染経路など 【留意事項】 1 平日について 学校へ電話が繋がらない場合(夜間等)は、翌日の7:30以降に連絡して下さい。 2 土日祝日について 学校への連絡の必要はありませんので、翌日や休み明けに速やかに学校まで連絡して下さい。 |
照陽ヶ丘日記
令和4年12月23日(金) 今年一番の寒気が西日本にもやってきました。 グランドもうっすらと雪化粧をしていました。 ![]() ![]() 令和4年12月22日(木) 生徒会役員選挙の補選を行いました。 執行委員2名のところ4名が立候補しました。意欲を持って出てくれるのは嬉しいですね。 ![]() ![]() 令和4年12月15日(木) 最終日 和庄中学校2学年 USJを満喫中!! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年12月14日(水) 2日目 和庄中学校2学年 「渡月橋」と「北野天満宮」 ![]() ![]() 令和4年12月14日(水) 2日目 和庄中学校2学年 「清水寺」で記念撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年12月14日(水) 2日目 和庄中学校2学年 着物に着替え「京都班別自主研修」にスタート! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年12月13日(火) 和庄中学校2学年 みんな揃って楽しい夕食 食後は「よしもと新喜劇」 ![]() ![]() ![]() ![]() ] 令和4年12月13日(火) 和庄中学校2学年 「太陽の塔とEXPO'70レガシーツアー」 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年12月13日(火) 和庄中学校2学年 「人と防災未来センター」で震災による地震破壊のすさまじさを体感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年12月13日(火) 和庄中学校2学年 修学旅行団が元気に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年12月7日(水) 生徒会役員選挙が行われました。 1校時は立候補者の立会演説会でした。会長候補、副会長候補、執行委員候補者とそれぞれの応援者が演説をしました。 2校時は投票。今年も呉市の選挙管理委員会から記載台、投票箱をお借りして、本番さながらに投票を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年12月5日(月) 5,6校時クリーン活動をおこないました。本来なら中学校区合同で一斉に行うのですが、コロナのこともあり中学校単独で行いました。 学校周辺と和庄公園、寺迫公園、登町公園の枯れ葉を集めますと、約200袋になりました。 秋はこまめにしないといけませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年12月2日(金) 寒くなってきました。早速,2年生で持久走を行いました。 車に気を付けながら,友達にしっかり声援をおくり頑張って走りました。 ![]() ![]() 令和4年12月2日(金) 12月に入りました。1年が早いですね。 今月の美術部の作品です。色々と意味があるようです。見てもらって考えてみてください。 ![]() 令和4年12月1日(木) 中央地区ブロックの主事の先生8人による共同作業で南階段の壁のペンキ塗りをしてもらっています。 おそらく前に塗ったのは20年前ぐらいではないかと思うのですが、ところどころ剥がれたところがあったので、今回全面的に塗ってもらえることになりました。 2日間の作業となりますが主事の先生方よろしくお願いします! 綺麗になれば嬉しいですね。 ![]() ![]() 令和4年11月21日(月) 今年度2回目の母校あいさつボランティアを行いました。 中学生の声かけにきちんと一礼をして門をくぐっていました。 ![]() ![]() 令和4年11月18日(金) 11日(金),12日(土)に行われた呉市立中学校総合文化行事に本校生徒が参加しました。 英語暗唱大会や話し方大会では優秀賞を獲得しました。 おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年11月13日(日) 女子陸上部が東広島運動公園で行われた中国中学校駅伝に出場しました。 走る頃には雨もあがり、チームで協力して、タスキをつなぐことができました。 結果は55チーム中43位でした。来年リベンジしよう!と悔しい表情を見せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年11月9日(水) 11日(金)の行われる連合音楽会に出場する3年2組の合唱を、1,2年生の前で披露しました。 10月の合唱コンクールから約1カ月経ちましたが、毎日帰りの会で歌ってきました。 コンクールの時から比べると女子の声が伸びてきているなと感じました。 本番の呉信用金庫ホールでは、いい歌声を響かせてほしいですね。 ![]() ![]() 令和4年11月8日(火) 交通安全ポスターコンクールで川原文さんが入賞を果たしました。 校長室において表彰を行いました。おめでとうございます! ![]() ![]() 令和4年11月4日(金) 3年生の面接練習を行いました。事前に担任や生徒同士で練習をしてきました。 今日は校長、教頭が面接官となって本番さながらに行いました。ちょっと緊張していたようです。(大事なことです) 少しずつ慣れていけるよう練習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年11月4日(金) 本日,本校1年生が「ひろしま防災出前講座」を受講しました。 「ひろしまマイ・タイムライン」シート作成について,防災講師から指導・助言を受け,演習を実施しました。 自分が生活する区域の防災体制について,しっかりと確認できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年11月2日(水) ファミリーマート様による出前授業を5,6校時に実施しました。 内容は、SDGsとファミリーマートのお仕事についてでした。 とても見やすいスライドと説明でわかりやすく、生徒も楽しく授業を受けていました。 ファミリーマートの竹内さん、本日はどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年11月2日(水) 「みんなで減災」一斉地震防災訓練を実施しました。 午前11時の緊急放送に合わせ、机の下に身を隠しました。 3年生は大きくなった体を一生懸命に縮めていました。 普段からの訓練が自分の身を守ることになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年11月1日(火) 11月1日は「古典の日」。紫式部が「源氏物語」を書き始めたのが11月1日ということで制定されたとか・・・ 学校図書館でも古典に親しんでもらおうと、学校司書の佐々木先生が平家物語や竹取物語の紹介をしています。 かわいい「かぐや姫」もディスプレイされていますよ。 ![]() ![]() ![]() 令和4年11月1日(火) 呉の子どもを守る会議による挨拶運動が行われ、生徒会評議委員会、PTAの方々と挨拶運動を実施しました。 今年度のいじめ撲滅標語の最優秀作品「傍観者 実はあなたも 共犯者」を掲げて、いじめ撲滅も訴えました。 呉の子どもを守る会議、PTAの役員の皆様、早朝よりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年11月1日(火) 11月になりました。今月の北門の掲示は1年生が担当しました。 深まりつつある秋を動物たちが満喫している様子です。 ![]() 令和4年10月28日(金) オープンスクールを開催しました。 昨年に引き続き、部活動体験のみを行いました。 短い時間ではありましたが、中学校生活を経験することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月27日(木) 呉市役所危機管理課から講師の方に来て頂き、避難所運営訓練を行いました。 4部屋セット間仕切りや段ボールベッド,プライバシーテント等を組み立てました。 実際に体験すると災害時にどのように行動すればよいか,地域の中学生として何が出来るか考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月25日(火) 11月の小学校陸上競技会に向けて、3小学校の代表が集まり練習会を行いました。 種目ごとに中学校陸上部の生徒が丁寧に教えていました。 是非とも良い成績を残してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月25日(火) 呉市役所危機管理課から講師の方に来て頂き、HUG(避難所運営ゲーム)を行いました。 実際の避難所を想定して、続々と避難者が避難所にやってくるのをどのように体操するかを考えました。 災害があったときには、地域の中学生として何が出来るか考えるきっかけになればいいですね。 木曜日には、簡易ベットやテントの作成を体験します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月24日(月) 呉市中学校新人大会の表彰を行いました。陸上、ソフトテニス、卓球でそれぞれ好成績を残しました。 来月行われる呉賀茂地区大会にも出場します。 日が短くなり練習時間も少なくなりますが、次の目標に向かって頑張ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月24日(月) 2年生の保健体育「保健」分野の授業で、西消防署南出張所の串田さんをお迎えして救急救命講習を行いました。 心肺蘇生法の方法を座学の授業で学んだことを振り返りながら、今日の実技演習で確認できました。 心臓マッサージのポイント「強く」「早く」「絶え間なく」をどのクラスも一生懸命練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月21日(金) 6校時3年生対象に、呉宮原高校の三村教頭先生をお迎えして進路講演会を行いました。 宮原高校について紹介やこれからの入試制度、自己表現をする際のポイントについて学びました。 ![]() ![]() 令和4年10月20日(木) 例年文化発表会で行っていた吹奏楽部の発表会を、今年度は感染症対策のため日にちを分けて行いました。 3年生にとって全校生徒の前で演奏するのは、この日のステージが最後になりました。 良い表情をしていますね。22日(土)には、吹奏楽部の保護者の皆様をお招きして演奏会を行う予定です。 3年生の、本当の本当に最後のステージ。3年間の思いを込めた音を響かせてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月19日(水) 新校舎の進捗状況です。足場の防音シートが一部外れていたので撮影してみました。 1階には窓ガラスが入っており、かなり進んでいるようです。 この場所は新たに管理棟と新校舎を結ぶ渡り廊下の場所です。それぞれの2階が繋がることになります。 そしてそのままバリアフリーで体育館まで行くことができます。想像してみて下さい・・・ ![]() ![]() 令和4年10月18日(火) 呉市中学校駅伝競走大会が行われました。 男子は11校、女子は8校が参加し、本校は男子5位、女子4位の成績を残すことができました。 女子は昨年に引き続き中国中学校駅伝競争大会に出場します! ![]() ![]() 令和4年10月15日(土) 3年ぶりに保護者をお迎えしての文化発表会を開催しました。 感染症対策のため、学年ごとの入れ替え制で行いました。 練習期間が例年より短いにもかかわらず、どの学年もキチッと決めてくれました。 3年生はさすがのクオリティを見せつけてくれました。 1年は1組、2年は1組、3年は2組がそれぞれ金賞を獲得しました。 11月の連合音楽会へはグランプリを獲得した3年2組が出場となります。和庄中を代表して精一杯実力を発揮してもらいたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月14日(金) 令和4年度いじめ撲滅標語コンクールで小野絢菜さんが最優秀賞の栄に浴しました。 呉市内の全小中高等学校61校から応募された作品の中でトップです。 教育委員会から伊藤学校安全課長様、山下指導主事様がお見えになり、直接表彰をして頂きました。 この様子はzoom流し、全校で喜びを分かち合いました。 小野さんの作品は今年の呉市立学校の標語として、様々な場所でお目にかかることと思います。 小野さんおめでとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月8日(土) 第70回呉市児童生徒発明工夫展の表彰式が大和ミュージアムでありました。 中学校の部でほぼ和庄中の生徒が賞を独占しました。(学校通信「照陽ヶ丘」参照) 呉市長賞を受賞した黒田君は市長に作品を紹介していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年10月6日(木) 3年生が卒業アルバム用の写真を撮りました。 普段マスクをしているので、はじめて素顔を見る人もいました。 みんないい顔してましたよ。 ![]() ![]() 令和4年10月4日(木) 10月です。北門の掲示をリニューアルしました。 今回はハロウィンがテーマのようです。ハロウィンも少しずつ日本に定着してきているのかな・・・ ![]() 令和4年10月3日(月) 後期の教育実習が始まりました。 三上淳子先生です 現在は広島市の小学校で教鞭を執っていますが、中学校免状の取得を目指しています。 期間は3週間です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 令和4年10月3日(月) 9月から新しいALTの先生を迎えています。 ルイーズ先生です。 fromスコットランドです。 本場の英語を学べることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 令和4年9月29日(木) 久しぶりに新校舎工事の様子をお届けします。 建物自体は3階までできあがっており、現在は内部の工事を行っています。 完成までには今しばらくかかりそうです。 ![]() ![]() 令和4年9月27日(火) 和庄中学校区地域公開を行いました。3年ぶりの開催です。 前半では保護者の授業参観もあり久しぶりに学校が賑わいました。 後半は校区の教職員での研修を行いました。 市教委からは河野指導主事がお見えになり、授業に対してのご助言をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年9月23日(金祝) 第52回呉海軍墓地合同追悼式の式典のお手伝いをさせてもらいました。 来賓のご案内、献花のサポート、打鐘等慣れない仕事でしたが何とか無事にこなすことができました。 戦陣に倒れた13万余柱の御霊に感謝の意を表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年9月22日(木) 3年生が進路学習をやっていました。 生徒同士で面接練習をしています。 広島県西部教育事務所の山下学校経営相談員がちょうどご来校されており、、生徒の受け答えに目を細めて見ていらっしゃいました。 ![]() ![]() 令和4年9月8日(火) 市教委西本指導主事様をお迎えして、町田教諭が研究授業を行いました。 生徒を上手に乗せて発言を引き出していました。 生徒たちはキーセンテンスを使って活発に会話をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年9月20日(火) 連休中に行われた大会の表彰を行いました。 広島県水泳新人大会では50mバタフライで川畑美津生さんが第1位に輝きました。 呉地区卓球秋季リーグでは男子B級で優勝し、女子A級は第2位となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年9月10日(土) 呉市教育委員会主催のトップアスリート派遣事業が横路中学校で行われ、和庄中からも3名の生徒が参加しました。 エディオン陸上競技部の木村文子コーチから専門的な指導を受け、力強い走りが身に付きました。 世界で活躍したトップアスリートからのアドバイスに刺激を得ることができたようです。 ![]() ![]() ![]() 令和4年9月8日(火) 2学期はじめての生徒朝会(放送)がありました。 各委員会の2学期の取組について委員長から報告しました。 その後、学級委員の委嘱も放送を通じて各学級で行いました。 ![]() ![]() 令和4年9月7日(水) 浮田教頭先生が久しぶりに教壇に立っています。 数学の先生です。生徒たちも刺激があって良いですね。 ![]() ![]() 令和4年9月6日(火) 雲が早い速度で北へ流れています。湿った南風がべっとりと纏わりつきます。 7:00現在、台風11号は日本海を北上しています。 呉にはあまり影響がないようです。 生徒は気を付けて登校しましょう。 ![]() ![]() 令和4年9月5日(月) ![]() 和庄中学校同窓会を10月30日(日)に開催します。 参加ご希望の方は事前申し込みをお願いします。 令和4年9月1日(木) 放課後、夏休み中に行われた大会等の表彰を行いました。吹奏楽部が県吹奏楽コンクールで金賞を受賞したり、 水泳では呉新人大会で総合優勝したりするなど徐々に上位に入賞してきています。 2学期以降も期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年9月1日(木) 2学期が始まりました。北門の掲示もリニューアルしました。 お月見のシーズンになりましたね。時が経つのは早いです。 ![]() 令和4年8月17日(水) 3年ぶりに海上自衛隊呉音楽隊さんによる「吹奏楽クリニック」が実施されました。 呉市内18校の1年生が対象で、まずは素晴らしい演奏を聴いた後、各パートに別れ、 コロナの関係で実際に吹くことはできませんでしたが、吹く姿勢やメンテナンスの 仕方などを教えて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年8月10日(水) ホームページを大幅にリニューアルしました。 呉高専のICT科学部 中村さんと藤畝さんに作成していただきました。 スマホで見るととても見やすくなっています。 2学期からもよろしくお願い致します。 中村さん藤畝さんお忙しい中、本当にありがとうございました! 令和4年8月10日(水) パソコン部が「タブレットの使い方」と「熱中症予防」の動画を作成しました! 令和4年8月1日(月) 夏休みも10日経過しました。宿題は順調に進んでいますかね。 校門の8月バージョンが出来上がりました。 海中をイメージしています。涼しさが伝わるといいですね。 これからも暑い日が続きますが、熱中症に気を付けて生活をしていきましょう。 ![]() 令和4年7月20日(水) 1学期の終業式でした。今日もZOOMでの式となりました。 学校長からは、コロナ禍の中で一人一人がよく辛抱して、 できることをしっかりとやり遂げたことの評価がありました。 また、頑張ってほしいこととして、心ない言葉を投げかける場面が見受けられたので、 自分を大切にするように、人にも思いやりを持ってその命を大切にすることの話がありました。 生徒指導主事からは夏休みの生活についての話があり、 また1学期頑張った生徒にそれぞれ「和庄中スピリット賞」を授与しました。 ![]() ![]() 令和4年7月20日(水) ようこそ先輩! 平成14年卒業の道面義雄さんをお迎えし、3年生の出前授業「浴衣着付け」を実施しました。 道面先輩は現在「日本和装HD」の社長をされており、我が国の文化である和服を 次代へ繋いでいく活動を進められています。 女子はお祭りなどで着る機会があるものの自分では着ることができない。 男子はまず着る機会が無いということで、和装家の先生方のご指導で着付けを一から学びました。 約1時間後には何とか格好にはなりました。 浴衣を着た生徒たちは大満足で、女子は「かわいい、かわいい」とお互いに褒め合っていました。 これで土曜夜市に繰り出せるかな・・・ 素晴らしい時間を共有させて頂きました。 道面先輩、スタッフの皆さん本当にありがとございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年7月14日(木) 呉市交通安全大会で、3年浦﨑菜花さんが意見発表を行いました。 題は「私たち若い人にできること」です。 呉信用金庫ホールを埋める中で、緊張したでしょうが、 堂々と発表し、その後のインタビューにもハキハキと答えることが出来ました。 内容については学校通信7月号に掲載しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年7月11日(月) 9日、10日に行われた広島県中学校水泳競技選手権大会で 川畑美津生さんが50m自由形3位、100m自由形4位入賞しました。 おめでとうございます! 8月4日に行われる中国中学校選手権大会50m自由形に出場します。 健闘を祈ります! ![]() ![]() 令和4年7月11日(月) 生徒会、保護者合同の挨拶運動を行いました。 気持ちよい挨拶を交わしていましたが、 少しずつ立ち止まっての挨拶が出来にくくなっているようです。 頑張らないとね! 保護者の皆さん早朝よりありがとうございました。 ![]() ![]() 令和4年7月8日(金) 先日7月6日(水)6校時に行われた防犯教室の感想文を掲載します。 SNSにまつわるトラブルが多発しています。 「Stop to think」をキーワードにして,正しくSNSなどを利用しましょう。 『生徒感想文』 令和4年7月6日(水) 平成30年7月豪雨から4年が経ちました。 犠牲になられた皆様のご冥福をお祈りし、弔旗を掲げ黙祷を捧げました。 当時のことを振り返りながら、風化させず教訓とすることと、 「自分の命は自分で守る」事を改めて確認しました。 ![]() ![]() 令和4年7月4日(月) 七夕が近づいてきました。今年も笹をいただいたので、七夕飾りをしました。 高校受験合格を願うものや戦争がなくなり平和を願うものが多く見られました。 願いが届くといいですね。 ![]() ![]() 令和4年7月1日(金) 今日は77回目の呉空襲平和祈念の日です。 雲一つ無い酷暑の日なりました。 正午には全員で黙祷を捧げました。 午後から3年生は空襲で最も犠牲の多かった和庄公園に出向き、追悼式を行いました。 3年生全員で折った千羽鶴を慰霊碑に捧げ、平和宣言を読み上げ、 再び亡くなられた皆様に哀悼の誠を捧げました。 この後、亀山神社にある戦跡を訪ね、寺西公園の地蔵尊に詣でて帰校しました。 戦後、広島でいち早く咲いたと言われる夾竹桃も赤い花を咲かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年7月1日(金) 7月の絵が出来上がりました。 今回は絵を描いた1,2年生にも登場してもらいました。 なかなか個性的な絵で色々と意味があるようです。 ![]() 令和4年6月30日(木) 呉市教育委員会寺本教育長様の学校訪問がありました。 生徒たちの頑張りを褒めていただきました。 期待に応えないといけませんね。 ![]() ![]() 令和4年6月29日(水) 1学期期末試験を実施しました。 早くも梅雨明けということで、気温がグングン上がってきていましたが、 最後の最後まで気を緩めることなく、答案用紙に向かっていました。 ![]() ![]() 令和4年6月22日(水) 21日、22日と母校挨拶ボランティアを実施しました。 あいにくの雨となりましたが、小中学生が元気に挨拶を交わしていました。 ![]() ![]() 令和4年6月21日(火) 日本赤十字社広島県支部の110万羽おりづるプロジェクトに協力するため、 全校生徒で鶴を折っています。一人9羽ずつ折ります。 3年生は7月1日の呉空襲追悼式に向けても千羽鶴を作成中です。 おりづるのスペシャリストになりそうですね。 ![]() ![]() 令和4年6月16日(木) 教育実習が終盤を迎えています。 今日は3名の実習生が研究授業を行いました。 それぞれが工夫をしながら、「分かりやすい授業」に努めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年6月15日(水) パソコン部体育大会の写真を使って動画を作ってくれました。 令和4年6月13日(月) 呉市陸協主催の大会があり、陸上部の生徒たちが多くの賞状をもらってきました。 賞をもらうと励みになりますね! ![]() ![]() 令和4年6月13日(月) 音楽の授業では教育実習生の小武家先生がバイオリンを演奏してくれました。 3歳から習っているとのことで、その素晴らしい演奏に生徒たちはじっくりと聞き入っていました。 その音色に他の先生たちも音楽室に駆けつけ、うっとりとしていました。 ![]() ![]() 令和4年6月13日(月) 3年生が実力試験に挑戦しました。 いつもは2日かけて5教科を行いますが、 今年度の公立高校入試を見据えて、 1日で5教科を一気に行いました。 ![]() ![]() 令和4年6月9日(木) 呉市総体での入賞者に賞状を授与しました。 結果等については左の学校通信からご覧ください。 なお、地域へお配りした学校通信には水泳女子団体が2位と書いていますが、 中体連本部の計算の結果、優勝となりました。訂正を致します。 2連覇おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年6月7日(火) 2年生が広島県児童生徒学習意識等調査を行いました。 今年からタブレットで回答していきます。 時代を感じます・・・。 ![]() ![]() 令和4年6月7日(火) 今日のような日を五月晴れというのでしょうね。本当に爽やかです。 久しぶりに新校舎工事の様子を載せます。 基礎も終わり躯体の工事に入っています。 ![]() ![]() 令和4年6月1日(水) 6月になりました。美術部が思い思いに絵を描いてくれました。 自分の好きな動物や食べ物をコラボさせています。 発想が面白いですね・・・ ![]() 令和4年5月31日(火) 初任者教員のための教育委員会指導主事の訪問があり、 町田教諭の授業を参観してもらいました。 生徒に明るく声かけをしながら授業を進めているのが良かったと評価を頂きました。 ![]() ![]() 令和4年5月30日(月) 6月3,4,5,7日に行われる呉市総合体育大会の壮行式をZOOMで行い、 各部長が大会への意気込みを述べました。 中間試験や学級閉鎖などで練習がままならない状況ではありますが、 持てる力を発揮してくれることを祈っています。 ![]() ![]() 令和4年5月30日(月) 本日から教育実習が始まりました。 4名の実習生さんは、ZOOMで挨拶をしました。 3週間の実習期間ですが色々と学んでほしいですね。 ![]() ![]() 令和4年5月26日(木) 3年生が防災教育に係ってDIG(災害図上訓練)を行いました。 今年も呉市危機管理課から講師の方に来ていただいて、 呉市の災害等についてお話を聞き、そしてDIGの仕方について説明を受けました。 その後生徒達はグループに分かれ、 和庄校区の避難場所、病院、河川、危険箇所を洗い出し等を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月24日(火) 1学期の中間試験を実施しました。 1年生にとっては初めての定期試験でした。 緊張感を持って真剣に臨んでいました。 ![]() ![]() 令和4年5月18日(水) 3度目の正直で体育大会を開催することができました。 今日は雲一つない晴天に恵まれました。 やはり全体で行事をするのはいいですね。 工事の関係でせまいグランドでの大会でしたが、 みんな手を抜くことなく一所懸命競技に集中していました。 本当に生徒達の顔が輝いていました。 一日も早く保護者や地域の皆様にもご覧いだだけるといいのですが・・・ 練習期間中は近隣の皆様にご迷惑をおかけしたことと思います。 ご理解を頂き本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月17日(火) 第1回学校関係者評価委員会を開催しました。 今年度から土居PTA会長様、峯本呉宮原高校長様も委員としてお迎えし、 様々な視点でご意見を頂くことになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 令和4年5月13日(金) 学級旗の披露をしました。各学級で学級目標を定め、 その思いを込めて制作しました。なかなか個性的なのもあります。 生徒会執行部も体育大会に向けてスローガンを作りました。 「限界突破」です。 各学級とも団結して力以上のものが出るといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月11日(水) 体育大会の予行を行いました。9時ごろまで小雨であったので、 2校時目から何とか実施することができました。天の恵みです。 これまでできなかった係の役割を確認することができました。 金曜日が本番です。天気予報では☂ですが…祈りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月6日(金) 4月の後半から5月の頭にかけて呉市民大会が行われました。 コロナの影響で十分な練習ができませんでしたが、 これまで培ってきたところで臨みました。 陸上部、卓球部が入賞を果たし賞状を持ち帰りました。 次は呉市総体(6月)となります。短い時間を有効に使い好成績を残すことを期待しています。 ![]() ![]() 令和4年5月2日(月) 5月に入りました。GWですが今日は課業日です。 美術部が北門掲示を作成してくれました。 5月らしさでいっぱいになっています。 ![]() 令和4年4月28日(木) 2年ぶりに授業参観を実施しました。 感染症拡大防止ということもあり3日間開催とし、縦割りで行いました。 こうすると各階の参観者をグッと減らすことができました。 保護者の方も待ちわびておられたようでした。 できれば学期ごとに実施したいと思っています。 受付も気合いを入れて感染症対策をしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年4月25日(月) 体育大会の練習が始まりました。 今年は5月13日(金)に実施します。 昨年同様、校舎新築でグランドが狭くなっていることと、 感染症拡大防止のため来賓・保護者のご来校をご遠慮いただくこととしております。 どうぞご理解のほどお願いいたします。 ![]() ![]() 令和4年4月20日(水) 美術の小更先生が着任しました。 1年間の学習内容について説明していましたが、皆集中してよく聞いていました。 作品を創る姿勢としては大切ですよね。 ![]() ![]() 令和4年4月19日(火) 桜は終わりましたが、つつじがそろそろ盛りとなりました。 いろんな色があって目を楽しませてくれています。 ポピーも校内のあちこちで花を咲かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年4月19日(火) 全国学力・学習状況調査を実施しました。 今年は理科が加わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年4月13日(水) 3年生が進路学習を行いました。 今年度から高校入試制度が変わるのでしっかりとした準備が必要です。 早くから気持ちを高めていかないとね・・・ ![]() ![]() 令和4年4月12日(火) 5校時、新入生歓迎がありました。 生徒会からの委員会活動の話があり、そのあと部活動紹介を行いました。 2,3年生は教室でZOOM中継を見ていました。 先輩たちの必死のパフォーマンスに新入生は色々と心を動かされていたようです。 14日から19日までが体験入部となっています。どこに入るかしっかり考えて見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年4月11日(月) 生徒たちは放課後は部活動に汗を流しています。 ソフトテニスとバスケットボールと野球は今週末に市民大会があります。 野球部は入学したばっかりの1年生も出場します。頑張ってほしいですね。 ![]() ![]() 令和4年4月11日(月) 学校の周りが華やかになっています。 白い花はツクシカイドウかな?可憐な花をたくさん咲かせています。 右側は桜です。一本の木なのに下は葉桜、上は満開状態になっていました。 どういうことでしょう・・・ ![]() ![]() 令和4年4月8日(金) 新年度始まったばかりですが、3年生は実力テストやってます。 もう受験生なんですね。気合を入れていきましょう! ![]() ![]() 令和4年4月7日(木) 入学式を挙行し、76名の入学を認定しました。 1年生は真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちで式に臨みました。 学校長の式辞では「幼な心を捨て、自分の道を自ら切り開くように」との話がありました。 続いて生徒会長の竹原君は「中学校では部活動が始まります。多くのことを学ぶことができます。 ぜひ新しいことにチャレンジしてみてください。」と激励の言葉を述べていました。 新入生代表の野村遼君は「スタートした中学校生活3年間では部活動や授業など 、何事にも真剣に取り組み、友達との友情を育てていきます。」意気込みを述べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年4月6日(水) ついこの間、咲いたのにもう散ってます。儚いですね。 令和4年4月6日(水) 就任式と令和4年度1学期の始業式を行いました。 今年は16名の教職員の転入がありました。例年に比べ少し多いです。 始業式では学校長から「為すべきことをしっかりとやること。いのちを生かすこと」の話がありました。 その後、学年・学級担任発表があり、本格的に1学期がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年4月1日 令和4年度がスタートしました。新たなメンバーを迎え心機一転 さらにパワーアップしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |
〒737-0043 広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631 Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp |