本文へスキップ

自ら学び、心豊かな仁方っ子を育てます 呉市立仁方小学校

TEL.0823-79-5040/5529 FAX.79-6022

〒737-0152 広島県呉市仁方本町1丁目6-6

おたより過去ログ③archive of messages

2023年6月~7月にいただいたお便りです

令和5年6月9日(金)

記念ソング手話講座で出したクイズに応募がありました。
(仁方っ子 仁方の)→(サポーター)
【問題】ハピフラちゃんがなぜここで交代したのかその理由は?
【答】(後ろの時計が17時になっているので) 図書委員長さんの下校時間になったから。

映り込んだ時計までもチェックしているなんて、あなたは名探偵のコナンくんですね。しかも図書委員長さんのことも気遣ってくれて、やさしい探偵さん!
正解はですねぇ、この「サポーター」という手の動きはハピフラちゃんから出した手をずいぶん長く伸ばさないとできないので、ここだけ少しだけ手が長いモデルさんが演じました。
というわけで、正解は「ハピフラちゃんの肩幅が42㎝だからー(チコちゃん風に)」でした。
ちなみに150史くんとよむよむくんの肩幅は45㎝です。
こうしてクイズに答えて下さるコナンくんも仁方小の素敵なサポーターです。

令和5年6月10日(土)

記念式典が終わりました。
さっそく今日の感想が送られてきました。 中学1年生さんからです。

今年の3月に卒業したものです。 今日の150周年式典、バルーンリリースとても楽しかったです。6年生の発表では、いろんなことを知ることができ、実行委員会の人たちのアトラクションは、とっても楽しかったです。 バルーンリリースでは、私も風船をもらうことができ、とばすことができたので楽しかったです。 卒業生の私にとっても思い出になりました。

一緒に150歳を祝ってくれてどうもありがとうね。

令和5年6月13日(火)

創立150周年記念式典の感想を頂きました。

2年生の息子が日記に記念式典のことを書いていたので投稿させていただきます。 150年、いままでありがとう  今日、ぼくは、仁方小学校の150しゅう年きねんしきてんに行きました。  はじめに、しきがあって、6年生が自分たちでしらべた仁方小学校のれきしについてしょうかいしてくれました。と中で、仁方小○✕クイズを出してくれたりしました。その後もチコちゃんが150史に、150史が200史にというように、どんどんかぶりものをかえていく、150しゅう年じっこういいん会さんによるアトラクションや、うたをうたったりしました。 そして、さいごにヘリウムガスの入ったふうせんを空高くとばしました。前の時には、外国から手紙がかえってきたこともあるそうです。  とてもたのしかったし、150しゅう年ってすごいなと思ったので、200しゅう年は自分たちでおいわいしたいなと思いました。

記念式典に参加させていただいた地域の者です。 改めまして、仁方小学校創立150周年おめでとうございます。記念式典での6年生さんの発表がとてもしっかりしていて立派でした。私は半世紀以上前の卒業生ですが、昔を懐かしく思い出させてもらったり、知らないことを教えてもらったりしました。そして、歌を歌われた実行委員会の皆さんの笑顔がとっても素敵でした。楽しい時間を有難うございました。

実行委員です。 記念ソングを歌っている時の会場の一体感、バルーンを見上げる子ども達の瞳の輝き、ずっとずーっとずっと、忘れません。 子ども達に一生の思い出をプレゼントしようと思い取り組んだ結果、私自身がそれを受け取ることになりました。 子ども達のために!と団結して、汗水垂らしたことで生まれた絆もまた、一生の宝物です。 チーム150最高!

どうもありがとうございます。

令和5年6月15日(木)

記念式典の感想をいただきました。実行委員の方からです。

実行委員です。 式典から数日経ちましたが、HPを見る度に、感動がじわーと広がっています。素敵なHPをありがとうございます!
いつまでも記憶に残る素敵な一日でした。 6年生さんの発表が、内容も姿も素晴らしく、とても良かったです。よくやった!と褒めてあげたいです。会場がどんどん一体感を増していくようでした。
校歌も感動的でした。軽快な伴奏にのって、あんなに気持ちの込もった校歌は初めて聞きました。たくさんの子供達が、心から仁方小を好きで、嬉しい気持ちなのだと伝わってきました。 いい式典でした。
学校便りに載っていた当日欠席だった子のお手紙にも泣けました。
こんなに、子供達の心に、150周年をお祝いする気持ちが浸透していることに驚きますし、日頃の先生方のお導きのおかげだと感謝しています。
1年を通して、まだまだ実行委員会では色々な企画をしていくと思うので、みんなで力を合わせて、自分も楽しみながら参加していきたいです。 仁方っ子の喜ぶ顔を思いながら😊


式典に感動を覚える保護者の方々のお子さんだからこそ150周年をお祝いする気持ちになれるんだと思います。
実行委員会のみなさん、どうもありがとうございます。こころより感謝申し上げます。

令和5年6月22日(木)

150周年記念クッキーのアンケートに添えていただいたお便りをひとつ紹介します。

息子が「みてみて、スゴイよ!」と嬉しそうに持って帰りました。 150のオブジェと同じ色でとっても可愛いです!!横断幕のシールも素敵です。 食べるのがもったいないので、賞味期限ギリギリまで取っておこうと思ったのですが、なんと、食いしん坊の息子がいつの間にか食べていました! ショック・・・ でしたが、それも含め良い思い出になりました。ほっぺたが落ちるくらい美味しかったそうです。ありがとうございました。 50年後の200周年の時、子ども達とこの話をして笑い合えたらいいなと思います。

どうもありがとうございます。
このお便りを読むと、記念事業としてクッキーの手配やシール貼りなど携わった実行委員の方も喜んでくださると思います。
クッキーを焼いてくださったお店の方にも感謝です。

令和5年7月14日(金)

150周年にちなんでお便りをいただきました。

こんにちは。
ひょんなことから、仁方小学校のホームページを見つけ、懐かしさのあまりに思わずお便りしてしまいました。

まずは仁方小学校、創立150周年おめでとうございます。
私は仁方小学校を昭和51年の春に卒業しました。高校を卒業して就職のため、大阪へ行きました。仕事の時にヤスリを使う時があります、その時に「これは仁方で作ったヤスリじゃろうか?」と故郷へ思いを寄せていました。

年に一度か二度、墓参りに帰ります。
仁方駅から実家へむかう時に、小学校の横を通ります。チラッと横目に見ながら、通っていた時は新校舎と呼んでいた校舎も随分と年月を重ねて、それなりの色合いになったなぁ~。
お世話になった、あいじ園はあの辺りやったなぁ~。ニワトリがいたような記憶もあるし、池には食用蛙がいたような記憶もあります。そうそう、二宮金次郎さんは健在なのでしょうか?そんなことが一瞬に蘇ります。

確か四年生の時に創立100周年の記念の式典があって、風船に手紙をつけて飛ばしました。何人か返事があったように覚えています。
仁方小学校は六年生の時にお世話になった先生の思い出とともに忘れられない私の原点です。離れていても、いつまでも心の中にあります。

最後に仁方の子どもたちには平和を愛する心を大切にして、すくすく伸び伸びと成長してほしいと思います。
がんばれ、仁方っ子。


文集の1ページにおさめさせていただきます。どうもありがとうございます。


information

   くれしりつにがたしょうがっこう
 広島県呉市立仁方小学校

〒737-0152
広島県呉市仁方本町1丁目6-6
TEL.0823-79-5040・5529
FAX.0823-79-6022
E-mail nigs@kure-city.ed.jp