2023年1月~3月にいただいたお便りです
令和5年1月6日(金) 仁方小学校HP史上初お便り
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

早速ですが、誘導灯の種類は…
「緑」…ここが避難口だ!!
「白」…矢印の方向に行けば、避難口があるぜ!!(通路誘導)
写真の「白」は、左右どちらに行っても避難口がある、ということではなかったでしょうか。
正解です。
白地の誘導灯は仁方小の体育館の中ほどにあります。
毎日、楽しみに訪問しています。お忙しい中、更新していただきありがとうございます。子どもとHPを見ていると、学校での出来事の会話が増えました。(今までは、出来事を聞いても「忘れた~」と言って撃沈)学校での様子も分かり、保護者が学校に行けない中、本当に有り難いです。
今後も、一人ノリツッコミも楽しみにしていますので、更新、よろしくお願い致します。
初めての投稿につき、長文失礼いたしました。
本年も教職員皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
どうもありがとうございます。このお便りを家宝にいたします。
額に入れよっと^v^
令和5年1月23日(月)

「校舎の写真集」拝見いたしました。
夫が仁方っ子なので、写真を見ながら懐かしそうに思い出を話してくれました。
ちなみに、入学時は、南校舎が工事中だったそうです。(年齢がバレてしまいます)
私よりは若いですよ(私も年、バレますね)

15パズルも家族で挑戦中!!
一人だけですが、初クリア! 115回、145秒、192Ptでした。(ギリです)
ルーザンの褒めてもらいましたよ。
おめでとうございます。300点台で達人です。頑張って達人になってくださいね。
もう一点、広支所で5年生作成のリーフレットをみかけました。
わかりやすく要点がまとめてあり、知って貰いたいという気持ちが伝わる良いものでした。
たくさんの方に手に取ってもらえるといいな、と思いました。
ありがとうございます。5年生さんもこれを読むときっとよろこびます。
今後も更新、楽しみにしています。
はぁい。こんなふうに便りをいただくと、100倍元気が出ます。がんばります。
令和5年2月13日(月)

これは何のポーズクイズにお便りをいただきました。
体じゃんけんのあのポーズは、まさにグー!ですね。
仁方っ子は、はなまるグー!です。



黒板をきれいにしてくれた子、いち早く掃除に行った子、傘を整頓してくれた子。一人ひとりの行動がみんなを変えるのですね。良いと思ったことを素直に実践する真っ直ぐな心、見習いたいと思いました。
仁方小ホームページで仁方っ子の様子をを見ていると、大人も負けていられないなぁ、と思います。
毎日の更新、ありがとうございます。
グーのポーズ 正解です。
正確にいうとじゃんけんを始めるときの「最初はグー」です。
大人も負けずにじゃんけんはスクワットから始めましょうかね。
令和5年3月6日(月)
3月3日(金曜日)の参観日の感想です。
先日の授業参観のお礼と感想をお伝えしたく投稿いたしました。
今年度最後の参観のため、たくさんの工夫を凝らして下さり有難うございました。
階段を上がると廊下にモニターが置いてありました。教室に入れない保護者への配慮が嬉しかったですし、子ども達が書いてタブレットで提出したものをじっくり見ることが出来ました。
1年生の授業では、「この1年間で出来るようになったこと」を実演するため、教室に跳び箱まで運び込んであり、初めて目にする光景に大変驚きました。
子ども達一人ひとりの気持ちを大切にして下さっているのがよく分かりました。
先生の熱意と、それに答えようとする子ども達の頑張り(その逆もしかり)に、ただただ感動しました。
令和5年3月20日(月)
卒業生の保護者の方からお便りをいただきました。
本日は厳粛で晴やかな卒業式を執り行っていただき、ありがとうございましした。
子どもたちのどこまでも真面目で誠実なたたづまいを見て、この6年間で人として揺るぎない土台を作ったのだなぁと安堵しました。また、この土台の上にこれからどんなものを築いていくのか、とても楽しみに思いました。
日々温かいご指導をいただいた先生方に心より感謝申し上げます。
6年間ありがとうございました。
ご卒業おめでとうございました。親御さんの12年間に及ぶ労苦が実を結んでの立派な旅立ちでしたね。お疲れさまでした。
人生の土台作りに共に力を注いできた保護者の方と学校、そして温かい地域の方の支え、これらすべてがかみあってこその子どもたちの豊かな成長です。これまでの仁方小学校教育へのご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。ほんとうにありがとうございました。
今後とも仁方小学校とその子どもたちを温かく見守っていただけると嬉しいです。
ていねいなお便り、どうもありがとうございました。(涙 with ハンカチ)
今年度も残り少なくなりましたが、改めて先生方に感謝しながら過ごしたいと思います。
どうもありがとうございます。
保護者のみなさんのご強力、いえPCの誤変換です、もとい ご協力があってこその仁方小学校の教育です。強力なご支援を一年間どうもありがとうございました。