<<前のページ | 次のページ>> |
2023年8月31日(木) |
スクールカウンセラー |
 |
 |
スクールカウンセラーの澤井先生を講師とし,2学期に向けて先生たちは研修を行いました。
澤井先生は2学期以降も定期的に来校してくださいます。
澤井先生に相談してみたい,話を聞いてもらいたいことがあれば,近くの先生に伝えてみてくださいね。
|
|
|
2023年8月31日(木) |
夏休み最終日の部活動 |
 |
 |
夏休み最後の部活動です。
今日も気温が高いので,早めの時間から行いました。
各部,鞄や靴,荷物を揃え,道具を大切にできています。関心です。
|
|
|
2023年8月30日(水) |
実力テスト(3年) |
 |
 |
今日は3年生のみの登校,第3回の実力テストです。
今回は県公立高入試(一次選抜)を想定して,1日に5教科実施,試験の間に「自己表現カード」作成としました。
昨日の高校説明会を受けたことも相まってか,時間いっぱい集中して臨みました。
|
|
|
2023年8月29日(火) |
授業風景(1年) |
 |
 |
同じ時間,1年生の教室では…
総合的な学習の時間で,“呉市”について調べていました。
今後,スライドにまとめて発表し,代表グループは10月の文化活動発表会でも発表する予定です。
|
|
|
2023年8月29日(火) |
高校説明会 |
 |
 |
呉市内公立(県立・市立),私立の高等学校の先生方にお越しいただき,保護者と2・3年生徒を対象に高校説明会を行いました。
学校ごとの特色を丁寧に教えていただき,新しいことを多く知ることができました。
また,高等学校の先生方から直接お話を聞くことで,生徒たちは進路実現に向けて意識と自覚を高めることができました。
|
|
|
2023年8月28日(月) |
新チームの意気込みC(バレーボール) |
 |
 |
私たちバレーボール部は3年生が引退し,部員8名で活動しています。私たちの理想としているバレーボール部は,部員一人一人が目標を持ってその目標に向かってバレーを一生懸命楽しんでいる部活動です。みんなで声を出してチームを盛り上げて,点を取ったら全力で喜んで,どんな場面でも礼儀を忘れないチームになりたいです。次の新人戦は一勝することを目標に日々の練習をがんばっているので新バレーボール部の応援をよろしくお願いします。
|
|
|
2023年8月25日(金) |
キャリア・スタート・ウィークを終えて |
 |
 |
今日は全校登校日であり,3日間のキャリア・スタート・ウィークを終えた2年生も登校してきました。
各事業所で一緒に時間を過ごしたのぼりや掲示物,腕章も学校に戻ってきました。
今日からまとめに入ります。
|
|
|
2023年8月24日(木) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)21 |
 |
 |
【広島県呉警察署】
機動隊の出動服を着て,訓練していました。
事業所の皆様,3日間ありがとうございました。
|
|
|
2023年8月24日(木) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)S |
 |
 |
【Tomotasu】
コーヒーの量を正確に量り,袋詰めをしていました。
|
|
|
2023年8月24日(木) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)R |
 |
 |
【呉市消防局 西消防】
防火服を着て消防車に乗ったり,救命講習を受けていました。
|
|
|
2023年8月24日(木) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)Q |
 |
 |
【瀬戸見キッチン】
食材詰めやレジをしていました。
|
|
|
2023年8月24日(木) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)P |
 |
 |
【フジモータース】
車の点検をしていました。
|
|
|
2023年8月24日(木) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)O |
 |
 |
【聖慈幼稚園】
こどもたちとお別れ会をしていました。
|
|
|
2023年8月24日(木) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)N |
 |
 |
【かしの木】
部品の組み立てや洗車をしていました。
|
|
|
2023年8月23日(水) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)M |
 |
 |
【鮮DO!エブリイ】
ポップの作成や,品出しをしていました。
|
|
|
2023年8月23日(水) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)L |
 |
 |
【クレイトンベイホテル】
テーブルの準備,ウェディングドレスの片付けをしていました。
|
|
|
2023年8月23日(水) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)K |
 |
 |
【中元本店】
商品のラベル貼りをしていました。
|
|
|
2023年8月23日(水) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)J |
 |
 |
【海上自衛隊】
訓練の体験や見学をしていました。
|
|
|
2023年8月23日(水) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)I |
 |
 |
【ローソン】
レジ打ちや商品の補充,点検をしていました。
|
|
|
2023年8月23日(水) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)H |
 |
 |
【nico.nico】
実際にシャンプーやドライを体験していました。
|
|
|
2023年8月23日(水) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)G |
 |
 |
職場体験2日目です。
本日もよろしくお願いします。
【両城中学校】
校舎のペンキ塗りを行っていました。
|
|
|
2023年8月22日(火) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)F |
 |
 |
【呉市立港町小学校】
一緒に鶴を折っていました。
|
|
|
2023年8月22日(火) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)E |
 |
 |
【大和ミュージアム】
受付業務やものづくり体験をしていました。
|
|
|
2023年8月22日(火) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)D |
 |
 |
【呉乾物】
リフトを使って600kg〜800kgある牛乳を運んでいました。
|
|
|
2023年8月22日(火) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)C |
 |
 |
【花のクローバー】
実際にミニブーケを作成していました。
|
|
|
2023年8月22日(火) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)B |
 |
 |
【ゆめタウン】
紳士服担当,加工食品担当に分かれて仕事をしていました。
|
|
|
2023年8月22日(火) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)A |
 |
 |
【フィットネススタジオHAPPY FUN】
実際にZUMBA,美ボディーメイクの体験していました。
|
|
|
2023年8月22日(火) |
キャリア・スタート・ウィーク(2年)@ |
 |
 |
今日から3日間呉市キャリア・スタート・ウィークが始まりました。
事業所の皆様,よろしくお願いします。
|
|
|
2023年8月21日(月) |
暑さ指数(WBGT) |
 |
 |
環境省が発表している暑さ指数(WBGT)が,11時に呉で31を超えました。
31以上は「原則,運動中止」であり,昼休憩のボール貸し出し,放課後の運動部の活動を中止しました。
暑い日はいつまで続くのでしょうか…。
|
|
|
2023年8月21日(月) |
授業風景(2年)A |
 |
 |
2年生は,明日からのキャリア・スタート・ウィーク(職場体験)に向け,体験事業所ごとに持参物や集合場所等,最終確認を行いました。
事業所の皆様,よろしくお願いします。
|
|
|
2023年8月21日(月) |
授業風景(3年・F2) |
 |
 |
3年は数学,タブレットのドリルや問題集をもとに生徒同士で教え合い,学習を深めていました。
フロンティア2組は,職場体験に向けて,先輩がアドバイスしていました。
|
|
|
2023年8月21日(月) |
授業風景(2年) |
 |
 |
2-1は英語,自分に合う仕事について,英語でどのように話せばよいか考えていました。
2-2は国語,上位語と下位語の関係を考え,発表していました。
|
|
|
2023年8月21日(月) |
授業風景(1年) |
 |
 |
4校時の授業を覗いてみました。
1-1は音楽,文化活動発表会の合唱コンクールに向け,パートを決めていました。
1-2は美術,1学期にタブレットで撮影した校内のお気に入りの場所を水彩で表していました。
|
|
|
2023年8月21日(月) |
登校風景 |
 |
 |
今週1週間は全校登校日です。
お盆が終わりましたが,今日も気温は高くなりそうです…。
|
|
|
2023年8月18日(金) |
新チームの意気込みB(陸上競技) |
 |
 |
私たち陸上部は1・2年生が18名所属しています。全員が大きな声であいさつをして,全員が個人で結果を残せるような真面目で雰囲気の良い部活動を目指しています。また10月15日の呉市駅伝で4位以内に入賞し,11月に行われる中学校駅伝の出場を目指します。そして,呉市新人大会では,全員自己ベストを目指します。これからも部員全員で力を合わせて頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
|
|
|
2023年8月17日(木) |
電気設備点検 |
 |
 |
学校にきちんと電気が供給され,安全に使用できるよう,定期的に点検を行ってもらっています。
今日は1時間程度の停電を伴う大がかりな点検でした。降雨も予想される蒸し暑い中,丁寧に進めていただきありがとうございました。
|
|
|
2023年8月17日(木) |
部活動再開 |
 |
 |
昨日(8/16)までの3日間,市内学校一斉閉庁であり,本校も閉じていました。「Ryojo News」1週間ぶりの更新です。
本日からバスケ部,バレー部が練習を再開しました。
8/10に新チームの意気込み第1弾でバスケ部を紹介しました。新チームになった他の運動部も随時紹介していきます。
|
|
|
2023年8月10日(木) |
新チームの意気込みA(バスケットボール) |
 |
 |
「僕たちバスケットボール部は3年生が引退し,17名で活動しています。座右の銘は『励声一番』です。この言葉は,大切な場面で声を張り上げること,威勢のよい掛け声という意味があります。また,『れいせい』を『冷静』として捉え,どんな場面でも焦らず冷静に対応できるようにもなりたいです。10月の新人大会でシード校になることを目標に頑張っています。応援よろしくお願いします。」
|
|
|
2023年8月9日(水) |
図書室のリニューアルA |
 |
 |
また,リラックスして本を読めるスペースや一人で集中して本を読めるスペースを新たに設置しました。これを機会に図書室をたくさん活用していきましょう。
|
|
|
2023年8月9日(水) |
図書室のリニューアル@ |
 |
 |
図書室を覗いてみると,夏休みおすすめの本が紹介されていました。
自由研究に関する本やキャンプに関する本,平和に関する本などがあります。
|
|
|
2023年8月8日(火) |
新チームの意気込み@(ソフトテニス) |
 |
.JPG) |
今日から運動部の新チームの意気込みを紹介していきます。
「私たちソフトテニス部は,3年生の先輩方が引退し,部員15人で活動しています。大きな声であいさつ・返事をして,元気がよい部活動を目指しています。10月の新人大会では一人一人が練習したことを生かし,個人戦ベスト16以上を目標に部員全員で頑張ります。応援よろしくお願いします!」 |
|
|
2023年8月8日(火) |
台風接近に備えてA |
 |
 |
せっかく綺麗に咲いたひまわりが台風で折れないように支柱で固定しました。
また,グラウンドと同じようにテニスコートも防球ネットや審判台を倒して台風に備えております。
みなさんも怪我等がないようにお気をつけください。
|
|
|
2023年8月8日(火) |
台風接近に備えて@ |
 |
 |
台風6号が近づく可能性があることから,陸上部生徒の力を借り,暴風対策としてグラウンドの防球ネットを倒しました。
みなさんも早めの備えに心掛けてください。
|
|
|
2023年8月7日(月) |
雨雲 |
 |
台風6号の影響からか,今朝は厚い雲におおわれ,小雨交じりの天候です。
この台風はこれから北よりに進路を変えて北上し,九州に接近するおそれがあるとの予報もあります。
天候などに関する情報をしっかり集め,警戒していきましょう。
|
|
|
2023年8月7日(月) |
ひまわり |
 |
 |
正門付近の花壇に植えているひまわりの花が咲き始めました。
鮮やかな黄色い花が来校者を出迎えてくれています。
|
|
|
2023年8月5日(土) |
トップアスリート派遣事業(広島ドラゴンフライズ) |
.JPG) |
.jpg) |
トップアスリート派遣事業にバスケットボール部が参加しました。
広島ドラゴンフライズの山崎 稜選手,コーチの皆さんからウォーミングアップやシュートの実技指導を受けました。
新チームもスタートしました。バスケットボール部の皆さん,新人戦に向けて頑張ってください!
|
|
|
2023年8月4日(金) |
登校日(授業の様子B) |
 |
 |
今日は,登校日でした。
生徒たちは,久しぶりに会う友達と会話を楽しんでいました。
授業では,教科や道徳,総合的な学習の時間の学習を行いました。特に,道徳の時間は,どの学年も平和について考えることができました。
まだまだ暑い日が続きます。体調には気を付け,充実した夏休みを過ごしましょう。
|
|
|
|
|
2023年8月4日(金) |
登校日(第3学年 道徳) |
|
|
2023年8月4日(金) |
登校日(第2学年 道徳) |
|
|
2023年8月4日(金) |
登校日(第1学年 道徳) |
|
|
2023年8月4日(金) |
登校日(フロンティアT) |
|
|
2023年8月4日(金) |
登校日(フロンティアU) |
|
|
2023年8月4日(金) |
登校風景 |
 |
 |
本日は全校登校日です。
午前8時でもすでに気温は29℃でした…。
|
|
|
2023年8月3日(木) |
登校日を前に |
 |
 |
新学期の合唱コンクールにむけてピアノの調律を行ってもらいました。みなさんの素敵な歌声を早く聴きたいです。
また,第3校舎の外壁を塗装しました。明日は登校日です。みなさんが元気に登校することを楽しみにしています。
|
|
|
2023年8月2日(水) |
部活動の様子(陸上部) |
 |
 |
陸上部では,筋力トレーニングを行っていました。
みな笑顔でトレーニングしており,爽やかでした。
|
|
|
2023年8月1日(火) |
呉市選手権大会(バスケットボール) |
 |
 |
7/30(日)に野球,7/31(月)にバスケットボールの呉市選手権大会が開催されました。
3年生にとっては最後の大会となりましたが,両城中の代表として頑張りました。
引退後は,新たな目標を掲げて夢の実現に向けて挑戦することを期待しています。
|
|
|
|
2023年7月31日(月) |
グラウンド整備 |
 |
 |
野球部は休みでしたが,グラウンドには整備をしている人の姿がありました。
|
|
|
2023年7月28日(金) |
ソフトテニス部のコート整備A |
 |
 |
部室も掃除をしました。3年生は最後にコートに礼をして区切りをつけました。
3年生のみなさん,お疲れ様でした。今後は自分の進路実現に向けて頑張ってください。
後輩のみなさんは強い先輩を超えられるように頑張ってください。
|
|
|
2023年7月28日(金) |
ソフトテニス部のコート整備@ |
 |
 |
ソフトテニス部は7月26日に呉市選手権大会が終わり,今日は全部員でコート整備を行いました。
コート内の石を取り除き,真砂土をふるいにかけ,コートに砂を入れました。
|
|
|
2023年7月28日(金) |
呉市選手権大会を前に |
 |
 |
バスケットボール部と野球部が呉市選手権大会を前に最期の調整を行っています。
7/30(日)から野球部が,7/31(月)からバスケットボール部が,3年生最後の大会に臨みます。
チーム両城で勝負!!
|
|
|
2023年7月27日(木) |
呉市選手権大会(バレーボール) |
 |
 |
IHIアリーナ呉で,呉市選手権大会(バレーボール)が開催されました。
選手たちは,レシーブ,トス,スパイクとボールをつなげて頑張りました。接戦の末,2回戦敗退となりましたが,心ひとつに試合に臨むことができました。
3年生,お疲れさま!
|
|
|
2023年7月26日(水) |
広島県中学校バスケットボール選手権大会 |
 |
 |
両城中男子バスケットボール部が,広島県中学校バスケットボール選手権大会の役員として参加し,TOの仕事を行いました。来年は,チームでこの大会に参加できるように頑張りましょう。
|
|
|
2023年7月25日(火) |
呉市選手権大会にむけて |
.JPG) |
.JPG) |
各運動部では目前の呉市選手権大会にむけて日々練習に励んでいます。
写真はバレーボール部の部活動の様子です。
|
|
|
2023年7月24日(月) |
熱中症指数 |
 |
 |
毎日,保健室前に「本日の熱中症指数」を載せ,警戒レベルをわかりやすく示しています。
夏休み中は早朝に練習時間をずらしたり,こまめに水分補給をしたりして熱中症にならないよう対策をとっています。
|
|
|
2023年7月21日(金) |
広島県選手権大会(陸上競技) |
 |
 |
今日は,広島県選手権大会(陸上競技)の1,500m決勝がありました。
炎天下の中,レースが展開されましたが,選手たちは全力で走っていました。
中国大会出場とはなりませんでしたが,とても良い経験となりました。
|
|
|
2023年7月21日(金) |
真夏の景色 |
 |
 |
真夏を感じる季節となりました。
運動部は呉市選手権大会に向けて,音楽部は文化活動発表会の発表に向けて練習に励んでました。
バスケットボール部は練習後,部でまとまって学習会をしています。
この夏は,部活動に勉強に頑張りましょう。
|
|
|
|
2023年7月21日(金) |
部活動の様子(バスケットボール) |
|
|
2023年7月21日(金) |
部活動の様子(ソフトテニス) |
|
|
2023年7月21日(金) |
部活動の様子(バレーボール) |
|
|
2023年7月20日(木) |
三者懇談会B |
 |
 |
三者懇談会三日目です。
1学期も終わり,今日で梅雨も明けました。
夏休みは,新たな目標を掲げて頑張ってほしいと思います。
「夏を制する者は受験を制する」
どの学年もですが,特に3年生,健闘を祈ります。
|
|
|
2023年7月20日(木) |
夏休みに向けて |
 |
 |
終業式の後,先生方から夏休みの生活について話がありました。
けじめある生活や交通安全,熱中症対策や感染対策,悩みがあるときの行動等について指導がありました。
最後に,生成AIについて,夏休みの課題における注意点と夏休みの登校日等の確認を行いました。
|
|
|
|
2023年7月20日(木) |
終業式@ |
|
|
1学期の終業式を行いました。
生徒たちは,時間を意識した行動や聴く姿勢など,とても立派な態度で式へ臨みました。
終業式では,校長から防災や1学期の頑張りについて,話がありました。最後に,計画的に生活や学習を進め,実りある夏休みとなるよう「いまやらねばいつできる わしがやらねば たれがやる」とメッセージを送りました。
|
|
|
2023年7月20日(木) |
委員会報告及び表彰 |
 |
 |
終業式を前に,委員会報告と通信陸上(1,500m)の表彰を行いました。
委員会報告では,1学期の生活を振り返ることができました。夏休みは規則正しい生活を行うようにしましょう。
また,運動部は22日(土)から呉市選手権大会が始まります。3年生にとっては最後の大会となります。悔いの残らない大会となるよう頑張ってください。
|
|
|
2023年7月19日(水) |
三者懇談会A |
 |
 |
三者懇談会二日目です。
生徒の表情には,一人一人の思いが表れています。
この夏をどのように過ごすかが勝負です。
|
|
|
2023年7月19日(水) |
さすが!3年生!! |
 |
 |
学活の時間,ヤングスポットに掲載された生徒の表彰を行いました。
生徒たちは,日々の学びや体験を通して,自分の考えをOUTPUT(表現)しています。
また,環境整備に努め,終業式を前にロッカーの荷物は家庭に持ち帰り,夏休みの課題に備えています。
さすが!3年生!!
|
|
|
2023年7月19日(水) |
マナー講座(2年) |
 |
 |
清水ヶ丘高等学校から講師の先生をお招きして,マナー講座を実施しました。
挨拶とお辞儀や敬語の使い方について講義を受けた後,実践的な作法の指導を受けました。
職場体験では,今日の学びの成果を発揮することを期待しています。
|
|
|
2023年7月19日(水) |
拉致問題を考える(3年生) |
 |
 |
3年生の社会科の授業で拉致問題について学習しました。
「アニメ『めぐみ』」を視聴して,拉致被害者の気持ちやこれからの社会の在り方等,生徒たちは真剣に考えていました。
|
|
|
2023年7月18日(火) |
三者懇談会@ |
 |
 |
三者懇談会が行われました。
1学期の学びの様子と学校生活について振り返りました。
|
|
|
2023年7月18日(火) |
中國新聞出前授業 |
.JPG) |
 |
中國新聞から講師の先生を招き,第1学年の生徒を対象に出前授業を行いました。
新聞づくりや記事の見出しの付け方等,たくさんのことを学ぶことができました。
夏休みの課題である「みんなの新聞コンクール」の新聞づくりに向けて頑張ってほしいと思います。
|
|
|
2023年7月16日(日) |
第69回全日本中学校通信陸上競技大会2日目 |
1.JPG) |
.JPG) |
今日は,100mm予選と1,500m決勝があり,1,500mは,7位に入賞しました。
陸上部のみなさん,お疲れさまでした。次の大会でも大会新を目指して頑張りましょう。
|
|
|
2023年7月15日(土) |
第69回全日本中学校通信陸上競技大会1日目C |
.JPG) |
.JPG) |
第69回全日本中学校通信陸上競技大会が開催されました。
陸上部生徒が,走り高跳び,1,500m,100m×4 リレーに参加しました。
1,500mは予選を通過しました。明日は,100m予選と1,500m決勝があります。
|
|
|
2023年7月15日(土) |
第69回全日本中学校通信陸上競技大会1日目B |
|
|
2023年7月15日(土) |
第69回全日本中学校通信陸上競技大会1日目A |
|
|
2023年7月15日(土) |
第69回全日本中学校通信陸上競技大会1日目@ |
|
|
2023年7月14日(金) |
第1回「いじめ撲滅プロジェクトチーム」委員会 |
 |
.JPG) |
第1回「いじめ撲滅プロジェクトチーム」委員会を開催しました。
いじめ撲滅に向けた生徒会やPTAの取組について協議しました。
両城中学校は笑顔あふれる学校を目指します。
|
|
|
2023年7月14日(金) |
令和5年度呉市交通安全大会 |
 |
 |
呉市交通安全大会が開催され,両城中学校PTAの長年の取組に対して感謝状をいただきました。
安全で安心できる交通社会を目指し,活力と安心,希望のある「元気な呉市」とするため,今後も取組を進めて参りたいと思います。
|
|
|
2023年7月14日(金) |
自己表現(1年生) |
 |
 |
1年生の総合的な学習の時間では,自己アピールを隣のクラスに互いに発表しました。
自分の好きなものや,得意なことなどを1分間で自己表現しました。
|
|
|
2023年7月13日(木) |
授業風景(3年介護プチ講座) |
 |
 |
3年生の授業で,広島県介護福祉士会より講師を招き,介護プチ講座を行いました。実体験に基づいた介護授業や椅子からの立ち座りなど様々な介護技術を学び,実践しました。
生徒たちは福祉と介護について学びを深めることができました。
|
|
|
2023年7月13日(木) |
授業風景(1年数学) |
.JPG) |
 |
文字式の計算について学習しました。棒を並べて正方形をつなげて作ったときの棒の本数を考えました。
爪楊枝を机上に並べて操作活動をすることで理解を深め,その考え方を丁寧に説明することができました。
|
|
|
2023年7月13日(木) |
授業風景(2年総合的な学習の時間) |
 |
 |
8月の職場体験に向けて,アポイントを取らせていただくための内容や電話対応について学習しました。
生徒たちはメモを取り,確実に約束ができるよう本番さながらの練習を行いました。
|
|
|
2023年7月12日(水) |
ツバメの巣 |
 |
 |
技術棟廊下は頭上に注意しながら大掃除をしています。
生徒のみなさん,気づいていましたか?
6/9(金)に紹介した巣から,ツバメのヒナが揃って顔を出しています。
|
|
|
2023年7月12日(水) |
大掃除 |
 |
 |
6校時に大掃除を行いました。
“日本一きれいな教室”を合い言葉に掃除するクラスもありました。
1学期,学びの場となった教室や校内の様々な場所を,感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
教室も心も,さらに磨きがかかったことでしょう。
|
|
|
2023年7月12日(水) |
授業風景(1年英語) |
 |
 |
1年英語の授業です。
班ごとに,5W1Hを使って英語で質問を考えました。
最後のQuestion Timeで,ALTや他の先生に質問し,英語で答えてもらいました。
|
|
|
2023年7月12日(水) |
授業風景(3年書写) |
 |
 |
3年国語(書写:毛筆)の時間をのぞいてみました。
今日の課題は「永遠」です。
一人一人が集中して自分の作品に向き合い,静かに時が流れました。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
授業風景(2年社会) |
 |
 |
新潟県で米の生産が盛んな理由について考えました。
個人で考えた後,グループで共有して考えを深め,タブレットを活用して発表しました。
冬の降水量と関わっているようですね。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
授業風景(1年音楽) |
 |
 |
ドイツ歌曲「魔王」(シューベルト作曲)を聴きました。
リズム,速度,音色,音の高低,強弱などの特徴をもとに,頭の中でイメージをふくらませ,物語をつくりながら聴きました。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
ピクトグラム掲示 |
 |
 |
7月6日(木)の防災集会で紹介したピクトグラムを正面玄関から第1校舎入ってすぐのところに掲示しました。
生徒たちの防災に対する思いが詰まった作品です。
ご来校の際には,是非ご覧ください。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
いじめ撲滅動画視聴 |
 |
 |
朝のHRの時間,いじめ撲滅についての動画を見ました。
いじめ撲滅キャンペーンのまとめとして,生徒会が考えた企画です。明日も行います。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
あいさつ運動 |
 |
 |
今日はよい天気のもと,登校することができました。
評議員会の呼び掛けにより,今週1週間あいさつ運動を行っています。
今日の当番は2年1組,天気に負けず,気持ちのよいあいさつができていました。
|
|
|
2023年7月10日(月) |
警報解除 |
 |
 |
15時21分,呉市に発令されていた大雨警報は解除されました。
明日は授業ができる見込みですが,まだ注意報は出ています。長雨が続き,地盤が緩んでいる箇所もあるかと思いますので,気を付けて登校してください。
みなさんに会えるのを楽しみにしています。
|
|
|
2023年7月10日(月) |
臨時休業 |
 |
 |
大雨警報発令により,本日は臨時休業となりました。
2年生が行うよう計画していたチョンナム中学校(大韓民国)とのオンライン交流も延期になりました。
|
|
|
2023年7月7日(金) |
研究授業B |
 |
 |
午後は全職員が参加して,授業参観を行いました。
3年理科「化学変化とイオン」
班ごとに,ダニエル電池の実験を通して,電池をとり出せるしくみを理解してまとめ,他者への説明(OUTPUT)に取り組みました。
授業後に研究協議を行い,市川教授から講話を受けました。
|
|
|
2023年7月7日(金) |
研究授業@A |
 |
 |
東京大学名誉教授 市川伸一先生をお招きし,研究授業を行いました。
1年数学「文字式の計算」
与えられた式や友達が作った式はどのように考えて作られたものなのかを考え,図をもとに説明しました。
2年英語「相手の発表を聞き情報を求める」
7/10(月)大韓民国チョンナム中学校とのオンライン交流会で,積極的に質問し,交流を深めることができるよう,疑問文の使い方を学びました。
|
|
|
2023年7月6日(木) |
授業風景(3年体育) |
 |
 |
体育でバレーボールの授業を行っています。
ボールがつながりやすいフォーメーションを,タブレットを使ってチームごとに考え,ゲーム形式の練習の中で確認しました。
スペースを埋めるため,チームごとにいろいろな工夫が見られました。
|
|
|
2023年7月6日(木) |
半旗掲揚・黙とう |
 |
 |
平成30年7月の豪雨による発災から5年を迎えました。
犠牲になられた方々への弔意を表すため本日は半旗とし,追悼するため正午に1分間の黙とうを捧げました。
|
|
|
2023年7月6日(木) |
防災集会 |
 |
 |
全校生徒が体育館に集まり,生徒会が主体となって防災集会を開きました。
平成30年7月豪雨のことや,先日の防災講演会のお話で印象に残ったことを生徒会長が伝えました。
その後,防災授業のときに生徒たちが書いたカラーシートを貼り合わせて作成したピクトグラムを紹介しました。
生徒たちの防災に対する思いが詰まった作品に仕上がっています。この後,校内に掲示します。
|
|
|
2023年7月5日(水) |
いじめ撲滅標語 |
 |
 |
いじめ撲滅キャンペーン中に生徒がつくった標語の受賞作を今年度は階段にも掲示しました。
いじめ撲滅に向け,思いのこもった作品ばかりです。来校された際には,ぜひご覧ください。
|
|
|
2023年7月4日(火) |
食育講座(2年家庭科) |
 |
 |
5・6校時,2年生家庭科「給食の献立を提案しよう」の時間,室瀬栄養教諭(吉浦小)にお越しいただきました。
班ごとに栄養バランスを考えた献立のアイデアを発表し,室瀬先生から調理時間や味付け等も含め,専門的なアドバイスをたくさんいただきました。
|
|
|
2023年7月3日(月) |
マイスター表彰 |
.JPG) |
.JPG) |
本校では,「日本一を目指して」をキーワードに,ボランティアやあいさつのマイスター制度を取り入れています。
本日の朝会でボランティアの表彰を行いました。
校内のボランティア活動に5回参加した生徒は“生徒会長表彰”,さらに5回参加した生徒は“校長表彰”をそれぞれ受けています。
|
|
|
2023年7月2日(日) |
県選手権大会(陸上) |
 |
 |
7/1(土)は警報発令等により延期となりましたが,2日(日)県選手権大会(陸上)が行われ,本校生徒も出場しました。
県内各地区の選手がエディオンスタジアム広島に集まり,しのぎを削りました。
順延分は7/21(金)に行われます。
|
|
|
2023年6月30日(金) |
体育館の屋根上 |
 |
 |
その後,2年体育の授業を見に,体育館に行こうとするとドアの横にはしごが…。
補修工事のため,雨が降る中,業者の方が屋根上にのぼってくださっています。
見えないところでも,多くの方が学校の安心・安全を守ってくださっています。
ありがとうございます。
|
|
|
2023年6月30日(金) |
授業風景(1年社会) |
 |
 |
1年社会の授業を覗いてみました。
世界の国の気候をもとに,どんな服装や食事が適しているか各々がタブレットで調べ,発表しています。
発表後は,地図帳や資料集を使い,みんなで確認しています。
|
|
|
2023年6月30日(金) |
あじさい |
 |
 |
6月1日に紹介した校内のあいじさいです。
雨に濡れ,一層鮮やかに咲き誇っているように見えます。
|
|
|
2023年6月29日(木) |
卒業アルバム写真撮影(部活動) |
 |
 |
卒業アルバム,昨日と今日は部活動の写真などを撮ってもらいました。真剣な顔で写ったり,ポーズをとったり…,楽しそうでした。 |
|
|
2023年6月29日(木) |
図書室お天気コーナー |
 |
 |
一昨日の防災講演会を受け,図書室に「お天気コーナー」を設置しました。
塚原さんのお話と重なる情報もたくさんあると思います。ぜひ,1冊手に取ってみてください。
|
|
|
2023年6月28日(水) |
接続確認 |
 |
 |
7月10日(月),本校2年生が大韓民国のチョンナム中学校の生徒と英語を使ってオンラインで交流します。
今日は教育委員会の方にお越しいただき,タブレットやパソコンなどの接続確認を行いました。
当日の交流授業が楽しみです。
|
|
|
2023年6月28日(水) |
強い雨と雷 |
 |
お昼前,強い雨が降り始め,しばらく雷も続きました。
昨日,塚原さんに教えていただいたとおり,雨雲レーダーを見ると赤から紫色,空を見上げると黒く低い雲がありました。
これからもいろんな情報をもとに,自分に迫る危険を確認していきましょう。
|
|
|
2023年6月28日(水) |
生徒朝会 |
 |
 |
生徒朝会を開き,いじめ標語コンテストで受賞した生徒の作品を披露しました。
その後,7/1(土)・2(日)の県選手権大会に出場する陸上競技部選手の壮行式を行い,健闘を祈るエールを送りました。
|
|
|
2023年6月28日(水) |
セミの穴 |
 |
 |
登校した生徒が,裏門入ってすぐの木の下,土のところに小さな穴が開いているのを教えてくれました。
セミの幼虫が地表に出てきたときにできた穴でしょうか。
|
|
|
2023年6月27日(火) |
防災講演会 |
.JPG) |
.JPG) |
期末試験3日目を終え,4校時に防災講演会を行いました。
講師は広島テレビ塚原美緒アナウンサーでした。
気象予報士・防災士である塚原さんから,気象の視点を踏まえた防災について学び,生徒は気象キャスターになりきって危険をどのように呼びかけるかを考え,表現しました。
|
|
|
2023年6月26日(月) |
まさ土 |
 |
 |
2tトラック4台分もの土を購入していただきました。
グラウンドやテニスコートを整備していきます。
|
|
|
2023年6月26日(月) |
期末試験2日目 |
 |
 |
期末試験2日目の様子です。
試験日に提出するものも多くあります。
期末試験はあと1日,精一杯頑張りましょう。
|
|
|
2023年6月26日(月) |
PTA見守り・あいさつ運動 |
 |
 |
雨の中でしたが,PTAの方にも見守っていただきながら生徒たちは登校し,元気にあいさつを交わしました。
|
|
|
2023年6月23日(金) |
期末試験1日目A |
 |
 |
3校時終了後,生徒たちは下校です。
明日・明後日の時間を有効活用し,月・火曜日残り6教科の試験に挑んでくれることを期待しています。
|
|
|
2023年6月23日(金) |
期末試験1日目@ |
.JPG) |
 |
早いもので1学期期末試験を迎えました。
4月から頑張ってきたことの成果を発揮することができているでしょうか。
|
|
|
2023年6月22日(木) |
授業風景(1年:技術) |
 |
 |
1年生は技術の時間,木材の切削を行っています。
機械や道具の使い方に気を付けながら,きれいに加工しています。
|
|
|
2023年6月22日(木) |
文化活動部の野菜栽培 |
 |
 |
文化活動部が育てているミニトマトの実が赤く色づきはじめました。
オクラにきゅうりも…,成長を見届けています。
|
|
|
2023年6月22日(木) |
卒業アルバム写真撮影(授業風景) |
 |
 |
卒業アルバム,今日は3年生の授業風景を撮影してもらいました。
温かい雰囲気の中,写真を撮ってもらえました。
どんな表情で写っていますかね。
|
|
|
2023年6月21日(水) |
水のありがたみ |
 |
 |
昨日の工事のおかげで,朝一からいつもどおりの学校生活を送ることができました。
ありがとうございます。
水のありがたみを感じる1日でした…。
|
|
|
2023年6月20日(火) |
漏水工事 |
 |
 |
昨日,水道管の老朽化により漏水が起こりましたが,今朝早くから業者の方に来校していただき,復旧できました。
屋上の受水槽からコンクリート下(地中)まで見て対応してくださいました。
水道やトイレが通常どおり使えることに感謝です。
|
|
|
2023年6月19日(月) |
生徒総会 |
 |
 |
6校時,生徒総会を行いました。
生徒会会計や年間の活動,学校のルールなどについて審議しました。
資料は冊子ではなく,タブレットに配信しました。また,議事の承認・非承認はタブレットで各々が回答し,瞬時に前のスクリーンに結果が映し出される,ICTの良さを存分に生かした総会でした。
|
|
|
2023年6月19日(月) |
生徒総会 会場準備 |
 |
 |
6校時に行う生徒総会の準備は,今回もボランティア隊の生徒でした。
昼休憩の短い時間でしたが,自分の役割をしっかり果たしてくれました。
今回,初めてボランティア隊に参加した生徒,いつも名乗り出てくれる生徒…,みんなに感謝です。
|
|
|
2023年6月17日(土) |
呉・賀茂地区大会(ソフトテニス) |
 |
.JPG) |
6/17(土),18(日),呉・賀茂地区選手権大会か行われ,ソフトテニス部が出場しました。
安芸郡・東広島市の中学校の選手も集い,大会が行われました。
ここでの経験を夏の呉市選手権大会につなげてほしいです。
|
|
|
2023年6月16日(金) |
読んで咲かせるあじさいの花 |
 |
 |
生徒玄関横の掲示板に,あじさいの花が咲き始めました。
図書委員会で掲示したものですが,クラスごとに花があり,本を1冊借りると折り紙の花を1つ貼ることができます。
満開になる日が早く来るといいですね。
|
|
|
2023年6月16日(金) |
教育実習生の研究授業 |
 |
 |
2校時に教育実習生の研究授業(2年国語)を行いました。
短歌について班ごとに発表し,情景や心情についての理解を深めました。
本日で実習生3名は3週間の教育実習を終えました。これから大学でさらに磨きを掛け,活躍されることを期待しています!!
ありがとうございました。
|
|
|
2023年6月15日(木) |
教育実習生の研究授業 |
 |
.JPG) |
6校時,2年生の理科の授業は教育実習生の研究授業でした。
生徒たちはガスバーナーを用いて真剣に実験を行っていました。
|
|
|
2023年6月15日(木) |
生徒会による防災授業(港町小) |
 |
 |
今日は,生徒会執行部3名が港町小へ行き,6年生の防災授業を行いました。
地震発生からの津波を想定して,命を守る行動について学習しました。
最後に,全員で「自分の命は自分で守る」と大きな声で気持ちを表しました。
|
|
|
2023年6月14日(水) |
教育実習生の研究授業 |
 |
 |
5校時に教育実習生の研究授業がありました。
班で話し合った内容をホワイトボードに書き,発表を行いました。
|
|
|
2023年6月14日(水) |
生徒会による防災授業(両城小) |
 |
 |
生徒会執行部3名が両城小へ行き,6年生の授業で防災学習を進めました。
6月8日(木)の中学校での授業と同様,地震発生を想定し,自分や周りの人の命を守る行動について,ワークショップ型で考えていきました。
明日は港町小へ行く予定です。
|
|
|
2023年6月14日(水) |
標語コンテスト |
 |
 |
保健室前に,「熱中症対策標語コンテスト」の生徒代表作を掲示しています。
隣は「歯と口の健康週間」の標語です。
|
|
|
2023年6月13日(火) |
学年懇談会 |
 |
 |
授業参観の後,学年ごとに保護者懇談会を行いました。
最近の学校や生徒の様子,各学年の取組…,多くのことが共有できました。
|
|
|
2023年6月13日(火) |
授業参観 |
 |
 |
5校時に全学年,授業参観を行いました。
3年生は,進路や入試制度について保護者と一緒に学習を深めました。
|
|
|
2023年6月13日(火) |
学習意識調査 |
 |
 |
県内の小5生と中2生を対象とした「児童生徒学習意識等調査」を,本日,2年生が受けました。
この調査も生徒各々がタブレットで回答するものです。時代ですね。
|
|
|
2023年6月12日(月) |
職場体験に向けて |
 |
 |
呉市の中学2年生が8/22(火)から24(木)までの3日間,一斉にキャリア・スタート・ウィーク(職場体験)を行います。
本日はその学習のスタート,2クラス合同で体験の意義等を学んでいます。
|
|
|
2023年6月12日(月) |
教育実習11日目 |
 |
 |
教育実習は最終週を迎えました。
あと1週間,授業や学級,部活動等で,お互いに多くのことを学んでください。
|
|
|
2023年6月12日(月) |
実力テスト |
 |
 |
3年生が5教科の実力テストに臨みました。
廊下には高校のオープンスクールなどの案内を多く貼っています。
明日は進路説明会も行います。
進路選択に向けた取組を1つずつ進めています。
|
|
|
2023年6月12日(月) |
暑さ指数 |
 |
 |
環境省の「熱中症予防情報サイト」の情報をもとに,呉の暑さ指数(WBGT)を保健室前に掲示しています。
暑さ指数の数値によって,運動や生活を注意していきます。
|
|
|
2023年6月9日(金) |
教育実習10日目 |
 |
 |
教育実習2週目が終わりました。
空き時間も,次の授業の準備を進めています。
来週は最後の週になりますが,実習生のみなさんも生徒のみなさんもさらに多くのことが学べるよう期待しています。
|
|
|
2023年6月9日(金) |
ツバメの巣 |
 |
 |
技術棟1階軒下にツバメが巣をつくっています。
ツバメの巣は「縁起がいい」とも言われています。
落下物に気を付けながら,観察してみてください。
|
|
|
2023年6月8日(木) |
生徒会による防災授業 |
 |
 |
今年度も生徒会執行部生徒が主体となって,防災学習を行いました。
地震発生を想定し,時間の経過とともに変わっていく状況を踏まえ,いかに自分たちの命を自分たちで守るかについて,ワークショップ型で学習を進め,考えを深めました。
来週には,執行部生徒が校区内小学校で6年生を対象に同様の授業を進めます。
|
|
|
2023年6月7日(水) |
生徒総会に向けて |
.jpg) |
.jpg) |
生徒総会に向け,各クラスで「より良い学校生活を送るためのルール」について話し合いました。
いろいろな意見が出て,盛り上がっていました。
|
|
|
2023年6月7日(水) |
教育実習8日目 |
 |
 |
教育実習2週目中日,期間の半分が終了しました。
今週からは実習生も授業を受けもっています。
お互い少し緊張した様子ですが,よく頑張っています。
|
|
|
2023年6月7日(水) |
テレビ放映 |
昨日(6/6)の防災授業を広島テレビに取材していただき,昨夕放映されました。
本校のモニターでも流し,休憩時間には多くの生徒が足を止めて観ていました。
|
|
|
2023年6月6日(火) |
呉市危機管理課による防災授業 |
 |
 |
呉市危機管理課から講師をお招きして,防災授業を開催しました。
平成30年7月豪雨を教訓に自然災害への備えについて学習しました。また,避難所設営体験として,段ボールベッドやパーティションの設営を体験しました。
出水期に向けて,更に防災意識を高め,「自分の命は自分で守る」行動をとるとともに,今回の体験をいかしていこうと思います。
|
|
|
2023年6月5日(月) |
教育実習6日目 |
 |
 |
教育実習6日目,朝黒板にメッセージを貼り生徒を迎えています。
2週目も頑張ってください。
|
|
|
2023年6月5日(月) |
スリッパづくり |
 |
 |
1年生が「災害時の服装」について意見交流し,非常持ち出し袋に入れたら良いと思う物を考えました。
その後,1枚の新聞紙を折り,避難所でも使えるスリッパをつくりました。
|
|
|
2023年6月5日(月) |
学校朝会(表彰式) |
 |
 |
学校朝会で,市総体とボランティア(マイスター制度)の表彰を行いました。
益々の活躍に期待します!!
|
|
|
2023年6月3日(土) |
市総体(ソフトテニス) |
.jpg) |
.JPG) |
6/2(金)順延になった競技は6/3(土)以降行われました。
ソフトテニス会場の様子です。
|
|
|
2023年6月2日(金) |
市総体(バスケ) |
 |
 |
バスケットボール会場の様子です。
大会参加生徒も頑張っています。
|
|
|
2023年6月2日(金) |
課題に挑戦 |
 |
 |
登校した生徒は,タブレット等を活用し,各自で課題に取り組みました。
|
|
|
2023年6月2日(金) |
市総体一部順延 |
 |
 |
昨日からの雨で,市総体の一部競技は明日以降に順延となりました。
|
|
|
2023年6月1日(木) |
歯科検診 |
 |
 |
歯科検診を行いました。静かに順番を待っています。
歯を大切にしましょう。
|
|
|
2023年6月1日(木) |
市総体壮行式 |
 |
 |
生徒朝会で市総体の壮行式を行いました。
各部の決意表明の後,執行部から健闘を祈るエールが送られました。
|
|
|
2023年6月1日(木) |
あじさい |
 |
 |
6月になりました。校内にあじさいが咲き始めました。
生徒のみなさん,どこか分かりますか?
|
|
|
2023年5月31日(水) |
縦割り掃除 |
 |
 |
今日から異学年での縦割り掃除を行っています。
5/29(月)の確認事項を守り,丁寧に掃除ができました。
|
|
|
2023年5月31日(水) |
教育実習3日目 |
 |
 |
教育実習3日目,授業観察や部活動見学も行っています。
積極的に見て学んでいます。
|
|
|
2023年5月31日(水) |
Speaking Test |
 |
 |
2年生英語,Speaking Testの様子です。
ジョーンズ先生,コール先生に,英語で自分の予定を伝えたり,相手のことを尋ねたりしています。
|
|
|
2023年5月31日(水) |
卒業アルバム写真撮影 |
 |
 |
3年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しています。
BIG SMILEできたでしょうか??
|
|
|
2023年5月30日(火) |
教育実習2日目 |
 |
 |
教育実習生3名は,分掌業務や学校全般の業務について研修を受けました。また,教室ではホームルーム指導等を行っています。
短い期間ですが,両城中学校で学びを深め,生徒に寄り添う教師を目指してください。
|
|
|
2023年5月29日(月) |
掃除集会 |
 |
 |
今年度も学級・学年の枠を越え,縦割りで掃除を行います。
グループごとに集まり,掃除方法等を確認しました。
|
|
|
2023年5月29日(月) |
生徒朝会 |
 |
 |
実習生紹介の後,生徒朝会で委員会の報告を行いました。
6月の生活目標は「身だしなみを整えよう」です。
|
|
|
2023年5月29日(月) |
教育実習スタート |
 |
 |
本校卒業生3名の教育実習がはじまりました。
3週間,よろしくお願いします。
|
|
|
2023年5月26日(金) |
学校関係者評価委員会 |
 |
 |
今年度,1回目の学校関係者評価委員会を行いました。
授業を観ていただいた後,学校経営方針や学校評価等について説明し,委員の方と意見交換をしました。
|
|
|
2023年5月26日(金) |
体力テストA |
 |
 |
体力テストで1年生がハンドボール投げをしました。
今日も多くの声援が聞こえてきました。
|
|
|
2023年5月25日(木) |
熱中症に気を付けて |
 |
 |
試験も終わり,熱中症に気を付けながら部活動を再開しています。
6/2(金)から,いよいよ市総体です。
|
|
|
2023年5月25日(木) |
畑づくり |
 |
 |
フロンティア2組の生徒が新たに畑をつくっています。
夏野菜づくりに挑戦します!!
|
|
|
2023年5月25日(木) |
図書コーナー |
 |
 |
正面玄関付近に,「中学生に読んでほしい本」コーナーをつくりました。
1冊手に取ってみてください。
|
|
|
2023年5月24日(水) |
授業風景(1年美術) |
 |
 |
授業中に生徒がタブレットを持ってグラウンドへ…
学校から見えるお気に入りの場所の絵を描くために,写真を撮っていました。
|
|
|
2023年5月24日(水) |
体力テスト |
 |
 |
体力テストでシャトルランを行いました。
ペアの生徒の声援が,背中を押してくれています。
|
|
|
2023年5月23日(火) |
オンライン連携会 |
 |
 |
大韓民国のチョンナム中学校とオンライン連携会を行いました。
両城中学校は,共通言語として英語を使い,多様な人々とコミュニケーションを図りながら,つながる喜びや楽しさを感じることを目的とし,「英語で教室から世界とつながる」プラットフォーム事業に取り組みます。
今後の交流授業が楽しみです。
|
|
|
2023年5月23日(火) |
避難訓練A |
 |
 |
また,避難時の保護者への生徒引き渡しシミュレーションを行いました。
教室では,「大雨による災害から身を守るために取るべき行動」について,学習しました。
タブレットを活用し,防災・ハザードマップの確認や「マイ・タイムライン」を作成しました。
|
|
|
2023年5月23日(火) |
避難訓練@ |
 |
 |
今日は避難訓練(土砂災害)を実施しました。中間試験の後でしたが,生徒たちは緊張感をもって臨んでいました。
|
|
|
2023年5月22日(月) |
中間試験1日目A |
 |
 |
3校時終了後,下校です。
明日の試験も頑張ります!!
|
|
|
2023年5月22日(月) |
中間試験1日目@ |
 |
 |
今日,明日で中間試験を行っています。
1年生は中学校での初めての試験,時間いっぱい頑張っています。
|
|
|
2023年5月19日(金) |
防災週間を前に |
 |
 |
職員室前の掲示板を増設しています。
防災週間を前に,資料をきれいに掲示し直しました。
|
|
|
2023年5月19日(金) |
授業風景 |
 |
 |
3年生の道徳の授業です。
『独りを慎む』について考えていました。
|
|
|
2023年5月19日(金) |
授業風景 |
 |
 |
2年生の英語と国語の授業です。
中間試験に向けて集中して取り組んでいました。
|
|
|
2023年5月18日(木) |
体育大会表彰 |
 |
 |
閉会式で表彰を行うことができなかったため,本日の朝会でお互いの健闘をたたえ合いました。
|
|
|
2023年5月17日(水) |
体育大会の片付け |
 |
 |
生徒のボランティアを募り,乾かしていたテント等を昼休憩の時間に片付けました。
|
|
|
2023年5月17日(水) |
消防設備点検 |
 |
 |
消火栓や非常ベルを実際に作動させ,本日,本校に設置されている消防設備の点検を受けました。
|
|
|
2023年5月16日(火) |
いざ,中間試験!! |
 |
 |
とは言え,来週月曜日からは中間試験です。
今度は試験に全力で臨みましょう!!
|
|
|
2023年5月16日(火) |
体育大会の振り返りA |
 |
 |
当日の写真をTVモニターに映しています。
休憩時間はこのTVの前で盛り上がっています。
|
|
|
2023年5月16日(火) |
体育大会の振り返り@ |
 |
 |
1校時,各自で体育大会の振り返りを行いました。
周りへの感謝の気持ち,自己の成長…,いろいろな視点で振り返ることができました。
|
|
|
2023年5月15日(月) |
体育大会を終えてA |
 |
 |
グラウンドには,生徒たちの熱気がまだ残っているような気がします…。
|
|
|
2023年5月15日(月) |
体育大会を終えて@ |
 |
 |
体育大会,雨の中で活躍してくれた様々なグッズを乾かしています。
|
|
|
2023年5月13日(土) |
第77回体育大会A |
.JPG) |
 |
どの競技も精一杯取り組みました。
後日,学校だより等でも紹介します。
|
|
|
2023年5月13日(土) |
第77回体育大会@ |
.JPG) |
.JPG) |
小雨が続く中でしたが,予定どおり体育大会を行い,多くのご来賓・保護者・地域の方にご覧いただきました。
|
|
|
2023年5月12日(金) |
体育大会前日B |
 |
 |
6校時,係の打合せとグランド等の最終準備を行いました。
川下先生のクラスには,てるてる坊主が!!
|
|
|
2023年5月12日(金) |
体育大会前日A |
 |
 |
体育大会の練習や取組のみの写真を厳選し,校内のモニターで流しました(本日限定)。
休憩時間に多くの生徒が観ていました。
|
|
|
2023年5月12日(金) |
体育大会前日@ |
 |
 |
昨日の予行を受け,開会式や競技の最終確認を行い,さらに精度を高めました。
|
|
|
2023年5月11日(木) |
体育大会予行A |
 |
 |
拍手や声援もあふれ,温かい雰囲気でした。
13日の天候が心配です…,良いコンディションでできることを願っています。
|
|
|
2023年5月11日(木) |
体育大会予行@ |
.JPG) |
.JPG) |
体育大会予行を行い,これまで練習してきた競技や係の活動について,確認しました。
|
|
|
2023年5月10日(水) |
体育大会予行準備 |
 |
 |
明日はいよいよ予行です。
係ごとに準備や確認,会場設営を行いました。
|
|
|
2023年5月10日(水) |
体育大会の練習(7日目) |
 |
 |
本日は開会式の練習を中心に行いました。
集団行動の美しさを意識しています。
|
|
|
2023年5月10日(水) |
全国学力調査(英語「話すこと」) |
 |
 |
3年生が1人1台端末を活用し,
英語「話すこと」の調査に挑みました。
|
|
|
2023年5月9日(火) |
お出迎え |
 |
 |
正門入ってすぐの花壇に春夏の花を植えました。
G7サミットのガーデンピックとともに,来校される方を出迎えてくれます。
|
|
|
2023年5月9日(火) |
体育大会の練習(6日目)A |
 |
 |
2校時からは学年練習を行いました。
写真左が2年生,写真右が1年生のリレーの練習の様子です。
|
|
|
2023年5月9日(火) |
体育大会の練習(6日目)@ |
 |
 |
本日は快晴の下で練習できました。
学級旗も準備が整いました。5/13(土)披露です!!
|
|
|
2023年5月8日(月) |
体育大会の準備 |
 |
 |
放課後,陸上部・野球部の生徒がテントを張ってくれました。
今週末はいよいよ体育大会です。
|
|
|
2023年5月8日(月) |
ALTコール先生 |
 |
 |
今年度もALT コール先生が来てくださっています。
県教委の事業を生かし,本校生徒は英語でもOUTPUTに挑戦します。
|
|
|
2023年5月8日(月) |
体育大会の練習(5日目)A |
 |
.JPG) |
練習内容と場所は限定されましたが,
1校時から体育大会の取組を進めることができました。
|
|
|
2023年5月8日(月) |
体育大会の練習(5日目)@ |
 |
 |
昨日までの雨で多くの水たまりができました。
早い時間からグランドを整備する先生たちの姿が!!
|
|
|
2023年5月2日(火) |
係会 |
 |
 |
体育大会に向けて各係,係会を行いました。
本番に向けて頑張りましょう。
|
|
|
2023年5月2日(火) |
授業風景 |
 |
 |
1年生の理科の授業です。
校内に咲いていたツツジの花を観察しています。
|
|
|
2023年5月2日(火) |
体育大会の練習(4日目)A |
 |
 |
綱引きや3人4脚も練習しました。
声援や拍手もあり,温かい雰囲気の中で練習できています。
|
|
|
2023年5月2日(火) |
体育大会の練習(4日目)@ |
 |
 |
本日も天候に恵まれ,1・2校時に全体練習を行いました。
3年生が良き手本となっています。
|
|
|
2023年5月1日(月) |
全国学力調査 事前確認 |
 |
 |
全国学力調査で,英語「話すこと」はオンライン調査も行われます。
本日,タブレットの動作確認等を行いました。
|
|
|
2023年5月1日(月) |
学校朝会(表彰) |
 |
 |
今年度2回目の学校朝会を行いました。
陸上部の表彰(呉市民大会)を行いました。
|
|
|
2023年5月1日(月) |
生徒会旗完成 |
 |
 |
生徒会旗が完成しました。
生徒会の8人ありがとうございました。
|
|
|
2023年4月30日(日) |
呉市民大会B |
 |
 |
陸上競技部が呉市民大会に出場しました。
体育大会,中間試験の後,いよいよ呉市総体です。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
文化活動部の活動 |
 |
 |
文化活動部が,たこ焼き器でお菓子作りに挑戦しました。
外はカリカリ,中はもっちり,美味でした。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
体育大会の練習(2日目)B |
 |
 |
3年生,長縄跳び【写真左】の様子です。
4校時は全学年で,入退場等の練習【写真右】をしました。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
体育大会の練習(2日目)A |
 |
 |
今日は学年練習も行いました。
1年生のフォークダンス【写真左】,2年生のムカデ競走【写真右】の様子です。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
体育大会の練習(2日目)@ |
 |
 |
良いコンディションで練習が進むよう,
川下先生をはじめ,多くの先生が準備を進めています。
|
|
|
2023年4月27日(木) |
授業風景 |
 |
 |
3校時,練習後の授業もみんな頑張っています。
2年生は,1組が技術(川ア講師),2組は数学(山根講師)の授業でした。
|
|
|
2023年4月27日(木) |
体育大会の練習 |
 |
 |
1・2校時に全体練習を行いました。
入場行進,ラジオ体操…,頑張りました。
|
|
|
2023年4月27日(木) |
部活動(陸上競技部) |
 |
 |
4/30に行われる市民大会に向けて,陸上競技部が頑張っています。
自己ベスト更新目指して,頑張ってください!
|
|
|
2023年4月26日(水) |
明日,体育大会の練習スタート!! |
 |
 |
明日から体育大会の練習が始まります。
ライン引き,放送設備等々の準備をしました。
|
|
|
2023年4月26日(水) |
給食 |
 |
 |
デリバリー給食は,係の生徒がお世話をしてくれています。
今日の主食は今年度初のパン(クロワッサン)でした。
|
|
|
2023年4月25日(火) |
学級旗制作スタート |
.JPG) |
.JPG) |
放課後の時間を活用して学級旗をつくっています。
クラスごとに思いを込め,デザインしました。
|
|
|
2023年4月25日(火) |
学校図書館 |
.JPG) |
 |
今年度も司書 薗田先生が来校され,
図書室の整備や読書活動の支援を進めています。
|
|
|
2023年4月25日(火) |
生徒会旗完成に向けて |
.JPG) |
.JPG) |
今年度の旗には全校生徒の手形を押します。
学年カラーに合わせて手形を押しています。
完成が楽しみです。
|
|
|
2023年4月24日(月) |
草刈り |
.JPG) |
 |
5/13(土)の体育大会に向け,宮本主事が
グラウンド周辺の草を刈っています。
|
|
|
2023年4月24日(月) |
3週目 |
 |
.JPG) |
始業式,入学式から3週めを迎えました。
今週から体育大会の練習も始まります。
|
|
|
2023年4月21日(金) |
1年生体育 |
 |
 |
今日から元木先生の授業がスタートしました。
1年生は50m走に向けて準備体操をしています。
良い記録を目指して頑張ってください!
|
|
|
2023年4月20日(木) |
ボランティア隊 |
 |
 |
PTA総会の会場準備は,ボランティアの生徒が昼休憩に,片付けはバスケ部生徒が行ってくれました。
|
|
|
2023年4月20日(木) |
PTA総会・部活動懇談会 |
 |
 |
授業参観の後,PTA総会と部活動懇談会を行いました。
多くの保護者の方にご来校いただきました。
|
|
|
2023年4月20日(木) |
授業参観 |
 |
 |
今年度初の参観日です。
担任の授業での子どもたちの様子を観ていただきました。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
生徒の様子を紹介 |
 |
 |
正面玄関付近にテレビを置き,学校の様子や生徒の頑張りを画像でも紹介しています。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
NIE〜教育に新聞を〜 |
 |
 |
今年度も教育活動に新聞を取り入れ,
“OUTPUT”への挑戦を行います。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
3年生50m走 |
.JPG) |
.JPG) |
3年生が新体力テストで50m走を行いました。
来週からは体育大会の練習がスタートします。
|
|
|
|
2023年4月18日(火) |
部活動結成 |
 |
 |
1年生も届を提出し,正式に入部しました。
各部活動,新チーム結成です!!
|
|
|
2023年4月18日(火) |
全国学力・学習状況調査 |
 |
 |
本日,全国で学力調査が行われました。
本校3年生も国語・数学・英語の調査を受けました。
|
|
|
2023年4月17日(月) |
授業風景 |
 |
 |
先週金曜日から,各教科の授業を行っています。
1年生は少しずつ教科担任制に慣れていきましょうね。
|
|
|
2023年4月17日(月) |
生徒会委員委嘱式 |
.JPG) |
.JPG) |
今年度,初めての学校朝会です。
今学期の生徒会委員の委嘱式も行いました。
|
|
|
2023年4月16日(日) |
呉市民大会A |
 |
 |
本日は野球部が出場しました。
残念ながらソフトテニスの部は中止となりました。
|
|
|
2023年4月15日(土) |
呉市民大会@ |
.JPG) |
.JPG) |
呉市民大会が行われています。
バスケ部,バレー部が出場しました。
|
|
|
2023年4月14日(金) |
1年生部活動体験・見学 |
 |
 |
1年生が部活動体験・見学を行いました。
週明けに入部届を提出し,活動を始めます。
|
|
|
2023年4月13日(木) |
入学3日目 |
 |
 |
1年生入学3日目です。
午前中,学力テストを受け,午後は校内巡り等を行いました。
|
|
|
2023年4月13日(木) |
春霞 |
 |
 |
黄砂の影響でしょうか…。
本校から見える瀬戸内の島や灰ヶ峰が霞んで見えます。
|
|
|
2023年4月13日(木) |
昼休憩 |
 |
 |
ドッチボール,バスケ,サッカーとグラウンドが盛り上がっていました。
|
|
|
2023年4月12日(水) |
2学年学年集会 |
 |
 |
体育館で2学年集会が行われました。
さすが2年生。聴く姿勢も素晴らしかったです
今年は中堅学年として学校で活躍してくれることを期待しています。
|
|
|
2023年4月12日(水) |
2学年学年集会 |
 |
 |
体育館で2学年集会が行われていました。
さすが2年生。聴く姿勢も素晴らしかったです。
今年は中堅学年として学校で活躍してくれることを期待しています。
|
|
|
2023年4月12日(水) |
対面式 |
 |
 |
5校時に生徒会主催の対面式を行いました。
委員会や部活動について新入生に紹介しました。
|
|
|
2023年4月11日(火) |
第77回入学式 |
.JPG) |
 |
入学式を行い,47名の新入生を迎えました。
式後,1年生の学年開きも行いました。
|
|
|
2023年4月10日(月) |
2・3年生学級開き |
 |
 |
クラス発表を行い,新しい学年でスタートを切りました。
明日,新入生を迎える準備も整いました。
|
|
|
2023年4月10日(月) |
就任式,始業式 |
 |
.JPG) |
2・3年生が登校し,就任式・始業式を行いました。
校長は式辞の中で,「初心忘るべからず」「高い志」「挑戦」の3つについて話しました。
|
|
|
2023年4月8日(土) |
スポーツの春 |
 |
 |
ソフトテニス部が連盟主催の大会に出場しました。
運動部の大会が始まります。スポーツの春です。
|
|
|
2023年4月7日(金) |
春休み部活動 |
 |
 |
陸上部の生徒が部活後に生徒玄関の掃除をしてくれました。
ありがとうございました。
|
|
|
2023年4月5日(水) |
生徒会スローガン「翔」 |
 |
 |
生徒会執行部の生徒が生徒会旗をつくっています。
「翔」の文字のまわりに手形を入れていきます。
|
|
|
2023年4月3日(月) |
入学受付 |
 |
 |
令和5年度新入生の受付を行いました。
4月11日(火)の入学式が楽しみです。
|
|
|
2023年4月1日(土) |
令和5年度のスタートです。 |
 |
 |
「笑顔と貢献 〜チーム両城で一歩前へ〜」
今年度もよろしくお願いします。
|
|
|