| 学校ブログ トップ へ |
R7.7.4
【全校行事】 地域総合防災訓練
7月4日(木)に地域合同防災訓練を行いました。
訓練は,まず,体育館に集まり開会行事を行った後,講話を聞いたり,訓練を行ったり,展示品を見たりしました。
活動の前半では,1~3年生は運動場でバケツリレーの体験をしました。3列を作り,列ごとに並んで,バケツにくまれた水を「はい!」と大きな声を出しながら,次の人に渡していました。
また,4~6年生は,呉市役所危機管理課の方を講師に招き,土砂災害の起きる仕組みや,平成30年に起きた土砂災害の被害写真をもとに災害についての講話を聞きました。
活動の後半では,全児童が煙中体験をしたり,自治会の皆様が用意してくださった防災グッズを見たりしました。
また,呉市危機管理課の方のご指導のもと5年生が設置したパーテーションに入ったり,その中にある段ボールベッドに寝てみたりして避難所での生活体験も行いました。
その他に5年生は水消火器を使って消火訓練,6年生はバケツリレーでの消火訓練を行いました。
最後に,もう一度体育館に集まり,活動を振り返りました。そして,昼の給食で非常食(救給カレー)を食べました。
地域合同防災訓練を通して,防災や防火についての知識や意識を高めることができました。呉市危機管理課の皆様や西消防署の方々,ご協力くださった自治会や女性会の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。今後も,「自分の命は自分で守る」児童の育成のため,計画的・継続的に防災教育を進めていきます。