| 学校ブログ トップ へ |
R7.6.13
【4年生 理科】
~乾電池の向きを変え・・・~
この時間は,電池を使って,プロペラモーターが動くか,実験をする時間でした。
グループに一つずつ実験セットが渡され,回路をつくりました。
そして,電池をつなげると・・・
プロペラが回って風が起こりました!
↑
その時の表情です!
とってもよいですよね。
そして,
「他にもしてみようよ。」
「逆にしてみようよ,」(電池の向き)
「まわった。反対でも回った。」
班の中の一人の子は,プラぺらの下側に指を置き,
その後,上側に手をかざした後,
「浮くんじゃないん!」
つまり,風の向きがモーター側に来ている発言。
さらに,もう一度,乾電池の向きを変えると・・・
プロペラのモーターとは反対側の方にいる子が,
「すずしい~。」と。
プロペラの風の向きと,乾電池の向きの関係に気付く土台ができたグループでの実験の様子がありました。
グループの学習の際に,一人一人のアイデアが十分出されながら学習を深めている様子を見ることができました。