| 学校ブログ トップ へ |

学校ブログ

R6.10.2
【6年 修学旅行】 1日目


 《修学旅行 1日目》

【出発!】

 6年生全員、予定通り、元気に和庄小学校を出発しました。

 子どもたちは、バスの中で楽しく話をしながらスタートし,少ししてバスガイドさんのお話を聞きました。




【赤間神宮】

 修学旅行の最初の見学地の赤間神宮。
 小雨の中の赤間神宮も、しっとりした感じもよかったです。



 本殿前の門の所で、この神社にまつわるお話をガイドさんから聞きました。

 階段を上がり参拝もしました。



【昼食】

 昼食は満珠荘。
 食べている途中で

 「この唐揚げ、おいしい!」
 「春巻きもおいしい!!」

という声。
 食べ終わった子に感想を聞くと、
 「おみそ汁」  「茶碗蒸し」

 美味しかったようです。




【海響館】

 海響館の最初にクラス写真を取りました。当初の予定通り屋外で写真のとれる天候になっていました。

 館内に入って、最初にイルカショーを見ました。
 イルカのジャンプに歓声、アシカのコミカルな動きに笑顔と拍手。
 会場全体の一体感も、とてもよかったです。

 その後は、買い物を先にするグループと、見学をするグループに分かれてグループ活動を始めました。
 見学では、マンボーやピラルクなど様々な海の生き物に見入っていました。






 買い物は、やはり楽しみ。自分のものや、家族のものなど、渡す相手のことを考えて選んでいんたようです。




【下関市立考古博物館】
 下関市立考古博物館に着いたときには、雨はほとんど止んでおり、敷地内の竪穴式住居や古墳見学もできました。竪穴式住居に入った子どもたちは、貴重な体験に表情もとてもよかったです。

 館内には、弥生時代・古墳時代に、この一帯で出土した土器などが展示してあります。
 その中には、壊れいる土器の破片を、パズルのようにもとの形に戻したり、土器のレプリカを実際に持ち上げたりするコーナーもあり、弥生・古墳時代に関心を持つことができるものとなっていました。






【角島】

角島では、クラス写真を撮った後、海岸際で少し自由行動。






 カメラマンさんに自由に写真を撮ってもらったり、友達と遊んだり。
 海岸際からの日本海の波が大きく、「すっごい。」という声。





 灯台の明かりも見ることができました。