| 学校ブログ トップ へ |

学校ブログ

7月4日(木)
【地域合同防災訓練】
 地域・自分の安全を守るために


最初に,土砂災害を想定した避難訓練。

下の階の学年は,4階までの避難をしました。

和庄小学校の4階は,とても見晴らしのよい場所です!



上手に避難し,待つことができました。




そして,体育館へ。




「いざ,災害が起こった時のことを考えて今日の学習を行ってください。」
地域の自治会長様の全校児童へ話された言葉です。
この訓練は,平成23年(2011年)より,地域の方の安全を願われ,始められたそうです。その願いが込められた言葉だと思いました。


最初に4~6年生は,昭和42年の災害のことを学びしました

いくつもの写真を見ながら,災害の怖さを学びました。




1~3年生は運動場でバケツリレー。
バケツを渡すときの「はいっ!!」という声がつながっていきます。



その他にも,

煙中体験。



真っ白な中を進み,



出口にたどり着きました。


消防車両の見学,



水消火器での消火訓練。




体育館には,

100均で買える防災グッズコーナー等も。






今日の給食は,防災給食。



地域の女性会の方が温めてくださった「救給カレー」とバナナを受け取りました。

「救給カレー」は,御飯とカレーが混ぜてあるものでした。

今日は,「特別」給食放送で,
「カレーとバナナがマッチしておいしかったです!(全校で)ごちそうさまでした!」



地域の方々,消防署の方,市の危機管理課の方など,本当にたくさんの方々にお越しいただき,子どもたちはとても貴重な体験をたくさんできました。

本当にありがとうございました。