| トップページ | 行事予定 | たより | 学校情報 | 教育内容 |

呉市立和庄小学校

  校章の由来


 

 昭和20年の空襲で全焼した清水小学校と八幡小学校が合併し、22年に和庄小学校が発足しました。

 日本の象徴であり、校庭に咲き誇る桜の花に、旧和庄村の「和」を配し、旧二小学校の協力と人の和、さらに平和を大切にしようとする気持ちを表したものです。



  校区の様子


 和庄小学校は,休山のふもとに所在し,東に灰が峰,西に瀬戸内海を望む,坂の上にある学校です。

 和庄小学校といえば「桜」と連想できるほど,春には桜並木がたいへん美しいです。

 すぐとなりには,通称‘人祭り’で有名な亀山神社があります。

 校区内にも高日神社があり,秋になると秋祭りでにぎわいます。

 また,校区には入り船山記念館,呉市立美術館があり,文化的な施設も充実しています。
          

 

校庭から見える桜並木



 

通称“桜土手”





 灰が峰





休山



 

校舎から見える瀬戸内海


 亀山神社