3月18日(火)委員会の取組として,あいさつ運動が行われました。
次回は金曜日に実施予定です。


また,大掃除を実施し,1年間お世話になった校舎に感謝を込めて,きれいにしました。



3月8日(土)117名の生徒が卒業しました。
最後の学活では担任の先生から一人ひとりに証書が手渡されるとともに,
門出を祝うメッセージが贈られました。
夢や目標に向かって羽ばたいてくれることでしょう。



2月10日(月)きらり3組の生徒が,呉のむかしばなしコンテスト動画部門(自由部門)最優秀賞を受賞しました。
クラス単位での表彰のため,本コンテスト主催の呉市教育会の方がお越しになり,校長室で表彰式行ってくださいました。
受賞作品は『キツネの恩返し』です。昭和地区のむかしばなしとなっております。
なお,作品はYouTubeで公開されておりますのでぜひご覧ください。
https://youtu.be/w4JePOZhsAM?si=olblrcAiheV42N-J





2月6日(木)3年生の家庭科の時間に,調理実習を行いました。
大学芋とフルーツヨーグルトを作りました。



1月7日(火)始業式が行われました。また,生徒会委嘱式が行われました。
3学期もがんばりましょう!



12月23日(月)終業式が行われました。よい冬休みを過ごしてください。



12月19日(木)20日(金)1,2年生がクラスマッチを行いました。




12月13日(金)1年生の校外学習がありました。
コカ・コーラボトラーズ広島工場に行き,施設見学をしました。




12月1日(日)昭和地区ロードレース大会がありました。
ゴールまで一生懸命走る姿を見ることができました。



11月30日(金)避難訓練を実施しました。
火事を想定し,全学年でグラウンドに避難しました。
その後,防災士の井上さんにお話をしていただきました。



11月7日(木)生徒朝会が行われました。
生徒会執行部から,いじめのないあたたかいクラスづくりに向けての話がありました。
また,委員会からのお知らせや表彰伝達,呉賀茂新人大会への壮行会が行われました。



11月1日(金)合唱コンクールで優勝した3年2組が,昭和中学校を代表して連合音楽会に参加しました。
これまでの練習の成果を発揮し,素晴らしい歌声を響かせていました。



10月30日(水)生徒会執行部が企画した清掃ボランティアが行われました。
たくさんの生徒が参加し,たくさんの草やゴミが集まりました。
これからもみんなで協力して学校をきれいにしていきましょう。



10月24日(水)昭和中学校邦楽鑑賞会が開催されました。
講師の方からの楽器の説明を聞き,和楽器の二重奏や三曲合奏を鑑賞しました。



10月23日(火)1年生の総合的な学習の時間に「ものづくり」に関する講話がありました。
株式会社豊國さんからものづくりの前段階である「アイデア」を生むためのお話をしていただきました。



10月21日(月)2年生の保健体育の時間に救急救命講習を行いました。



10月12日(土)文化発表会がありました。
全校合唱やクラスごとの合唱,ステージ発表など見応えのある1日でした。




10月10日(木)クラスごとに授業での成果物や部活動で作成した作品などの展示発表を見てまわりました。



9月2日(月)始業式が行われました。2学期も頑張っていきましょう!



8月21日(水)〜23日(金)1年生の総合的な学習の時間に,防災について学びました。
呉市危機管理課の方から防災講話や避難所で使うグッズの組み立て,海上自衛隊の方の災害に関する体験等のお話,
西消防署の方による避難所運営ゲーム(HUG)等を行いました。



7月19日(金)1学期終業式を行いました。
また、あわせて表彰式も行いました。
明日から夏休みです。健康と安全に気をつけて長いお休みを有意義に過ごしてください。



7月18日(木)全学年がオンラインでスマホネット安全教室を行いました。
夏休みに向けて,スマホの使い方を見直しておきましょう。



7月17日(水)2年生のキャリア・スタート・ウィークに向けて,マナー講座がありました。
美しい立ち方や45度の礼,おしゃれと身だしなみの違いを教えていただきました。
これからの生活に活かしていきましょう。


また,1学期の最後に大掃除を行いました。
床磨きや普段できない細かい掃除,ワックスがけなどそれぞれが一生懸命取り組んでいました。



6月24日(月)実際に1945年7月に呉市で起きた「呉市街地夜間無差別大空襲」の体験を基にした紙芝居を聞きました。
自分たちの住んでいる地域の話ということもあり,どのクラスも真剣に話を聞いていました。
生徒の感想より
「二度と繰り返してほしくない」「今当たり前だと思っていることは幸せなこと」「聞いて感じたことを受け継いでいきたい」



6月22日(土)話し方大会がありました。
昭和中学校の代表として2年生の中石さんが参加し,自分の思いを堂々と発表しました。




6月14日(金)生徒総会が行われました。
生徒会執行部のメンバーにより昭和中学校の取り組みについての提案がありました。
みんなで力を合わせてより良い学校にしていきましょう。
また、あわせて表彰式も行われました。次の試合に向けて頑張ってください。



6月5日(水) 昭和中学校3年生 惠木さんが考えた交通安全標語が,バスにのって走っています。
「小さな手 あなたを信じ あげてるよ」



5月22日(水) 避難訓練が行われました。
防災士の井上さんから,命の大切さについてお話をしていただきました。
家族の方とも災害時のルールを確認しておきましょう。

明日から1学期中間試験!!頑張りましょう!!!


5月11日(土) 体育大会が行われました。
お互いに協力し合い,全力で取り組むことができました。




4月25日(木) 体育大会の練習が始まりました。



4月24日(水) 体育大会に向けて結団式が行われました。
体育大会では,学年の垣根を越えて組団ごとに競い合います。
結団式では,各組団ごとの団長・副団長が抱負を述べました。



4月10日(水) 昭和中学校オリエンテーションが行われました。



4月9日(火) 入学式が行われました。
新入生の皆さん,充実した中学校生活を送ってください。



4月8日(月) 始業式が行われました。
新2年生,3年生が入学式の準備を行いました。
ありがとうございました。